栃木県の総住宅数は93万戸となっているのですが、この中でも居住世帯のない住宅のうち空き家の数は16万戸となっています。
空き家率は17.4%となっていて、これからより深刻な悩みとなってきそうですね。
特に空き家の多い栃木県の市町村ですが那須郡那須町がダントツ多く、あとは芳賀郡茂木町、那須塩原市、矢板市、日光市となっています。
こういった栃木県にある空き家を所有していたり、将来的に相続などで所有する可能性のある方は、空き家の解体というの一つの選択肢として考えておかなければいけません。
もう0円で良いので空き家をもらってください・もらってほしい・差し上げますという人もいるとは思いますが、無償譲渡だとしても不動産業者が入らないのでややこしい部分が多いですので、まずは解体して売るということを考えたほうが良いでしょう。
とりあえず栃木県にある自分の空き家の解体がどれくらいの金額なのか?というのが全く想像がつかないと思いますので、クラッソーネという解体業者の一括見積サイトを使って見積もり比較してみるといいでしょう。
クラッソーネは栃木県の優良企業のみが参加していますので、クラッソーネを利用することにより悪徳業者に引っかかるという心配はありません。
また、数社の優良企業から見積もりを取ることで、どこの解体業者が一番安くしてくれるのか?というのが一目で分かりますからね。
ですので、空き家や倉庫・ブロック塀などの解体を考えている方は、まずはこのクラッソーネで見積もりを取ってどれくらいの金額なのかというのを見てみるといいでしょう。
空き家の解体には結構お金がかかるのですが、補助金や助成金が受けられる可能性もあるので確認しておくといいでしょう。
栃木県の空き家解体での補助金や助成金は以下のようになっています。細かいことに関しては各地方自治体に問い合わせて確認するようにしてください。解体工事に関しての補助金や助成金ですので、空き家での定住者支援等は省いています。
注意:情報が間違っている可能性もありますので、必ず市町村に問い合わせるようにしてください。
宇都宮市 |
●老朽危険空き家除却費補助金
【問い合わせ先】 |
---|---|
足利市 |
●特定空家等の解体費補助金制度
【問い合わせ先】 |
栃木市 |
●空き家解体費補助金
【問い合わせ先】 |
佐野市 |
●佐野市特定空家等除却促進事業
【問い合わせ先】 |
鹿沼市 |
●鹿沼市空家解体補助金
【問い合わせ先】 |
日光市 | 補助金・助成金なし |
小山市 |
●小山市空家等解体費補助制度
【問い合わせ先】 |
真岡市 | 補助金・助成金なし |
大田原市 | 補助金・助成金なし |
矢板市 |
●空家等解体費補助金
【問い合わせ先】 |
那須塩原市 | 補助金・助成金なし |
さくら市 |
●さくら市ブロック塀等撤去等事業補助金制度
【問い合わせ先】 |
那須烏山市 | 補助金・助成金なし |
下野市 |
●下野市老朽危険空家等除却促進事業補助制度
【問い合わせ先】 |
上三川町 |
●上三川町特定空き家等解体事業補助金
【問い合わせ先】 |
益子町 | 補助金・助成金なし |
茂木町 |
●茂木町空き家改修事業補助金
【問い合わせ先】 |
市貝町 | 補助金・助成金なし |
芳賀町 | 補助金・助成金なし |
壬生町 | 補助金・助成金なし |
野木町 | 補助金・助成金なし |
塩谷町 | 補助金・助成金なし |
高根沢町 | 補助金・助成金なし |
那須町 |
●那須町特定空家等解体費補助金
【問い合わせ先】 |
那珂川町 | 補助金・助成金なし |
有限会社ハウスアドヴァイスは平成8年に創業された会社で、解体工事施工技術講習の講師をしています。
大田原市を中心に解体作業をしていて、安全にムリ、ムダ、ムラのない効率のよい作業をしてくれますよ。
【住所】栃木県大田原市福原1938-103
【電話番号】0287-28-0537
株式会社章興業は一般住宅解体、鉄骨造建屋解体、コンクリート造建屋解体等、内装解体、コンクリート斫り、ガス切断工と解体工事全般を行っている解体工事の専門業者です。
「お客様のニーズ以上にこたえられる解体の専門家」ということを企業理念として仕事をしていますよ。
【住所】栃木県栃木市大平町西野田600-3
【電話番号】0282-43-1012
初谷建設株式会社は昭和40年に創業した歴史ある会社で、この間ずっと解体技術を磨き邁進してきていますので技術力がかなり高いです。
また、最近深刻化している環境問題に対しても産業廃棄物中間処理工場を開設し、再資源の推進を図り総合環境企業集団を目指しているようです。設備も関東でも最大級の解体重機保有数を誇っていますよ。
【住所】栃木県佐野市大橋町1003-2
【電話番号】0283-22-6692
仲田総業株式会社は個人から法人まで幅広く解体工事を請け負い、徹底した分別回収の元安全・安心な仕事をしています。
解体業務だけでなく、残置ごみや遺品の整理、さらにアスベストの除去作業、PCB廃棄物といった各種手続きから処理までワンストップで対応してくれる会社ですよ。
【住所】栃木県宇都宮市簗瀬町2520-4
【電話番号】028-635-2151
熊本株式会社は環境に優しい解体工事を目指していて、一戸建て住宅をはじめ、大型建造物・大型プラント・高層ビル・マンションなどすべての解体工事に対応することができています。
現場の安全はもちろんのこと、工事における法令順守を徹底していますよ。
【住所】栃木県宇都宮市松原2-7-35
【電話番号】028-612-5261
有限会社廣田建興は土木工事、解体工事を施工している会社です。
公共工事をはじめ民間工事の様々な経験を活かして、すべてにおいて安全を最優先に工事をしてくれますよ。
【住所】栃木県日光市鬼怒川温泉大原850
【電話番号】0288-21-7963
有限会社安彦興業は栃木県北部の地元を中心に、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造等のいろいろな構造物の解体工事と産業廃棄物の収集運搬業を営んでいる会社です。
平成元年に創業して今までやってきた経験と実績がありますよ。
【住所】栃木県大田原市寒井243
【電話番号】0287-54-2203
私の実家が将来空き家になりそうです。まだ父が一人で住んでいるので今は空き家ではありませんが、父亡きあとは空き家になると思います。
場所は栃木県の田舎のほうで、私たち兄弟が住む予定はありません。
父亡き後は実家をどうするのか、まだ親子で話し合ったことはありません。とは言え、父も70代になりまだまだずっと先のこととも言えません。
なかなか子供のほうから親に「死んだあとはどうする?」とは切り出しにくいものです。
父亡き後、すぐに買い手が見つかればよいですが、田舎で築50年以上も経つ古い家ですので買い手が見つかるとは思いません。
実家の近所にも同じくらいの広さ、古さの家が空き家になって売りに出されていましたが買い手がつかなかったようで今も空き家のままです。
家が資産になるのは都会で駅が近いなど条件の良い物件の場合です。田舎の古い家では売れないのに固定資産税はずっと払い続けなくてはいけない負の遺産にしかなりません。
実家をそのまま残しておけば時々は換気したり草むしりしたりなどの管理をしなければなりません。相続する人が一人っ子なら自分がやるしかありませんが、兄弟だとどうしても一番近くに住んでる者がやることになり、管理の手間にも不公平感が生じるでしょう。
最近は空き家になった実家の管理や見回りを代行してくれる民間サービスもありますが、その代金はだれが支払うのかでも揉めることにならないか心配です。
建物の管理が大変なら取り壊すという方法もあります。更地の方が新しく家を建てやすい分、売れる可能性は少しは上がりそうですが、もし売れなかったら更地にしたほうが固定資産税は高くなってしまいます。
また、解体費も高額です。古いけど部屋数だけは多くて広い家なので解体費もよけいに高くついてしまうでしょう。
相続する際に父の遺産が解体費を上回るほど残っていれば良いのですが、終活について全く話し合ったことがないので父が残せるお金がどれほどあるかもわかりません。
実家が空き家になることには悩みの種ばかりであまり希望が見出せません。
栃木県では、少子高齢化や人口減少に伴い、空き家の増加が深刻な問題となっています。特に県内の農村部や山間部では、住む人が減少したことにより、古い家屋が放置されているケースが多く見られます。都市部でも、核家族化や若者の都市部への流出が進むことで、親世代が住んでいた家が空き家になる事例が増えています。
空き家が放置されることにより、建物の老朽化が進み、倒壊のリスクや防犯面での問題が生じています。特に、風雨による建物の損傷や雑草の繁茂、害虫や害獣の住みかとなるなど、周辺住民への悪影響が問題視されています。
栃木県では、空き家解体の需要が年々高まっており、特に老朽化が進んだ木造家屋や、リフォームが現実的ではないほど傷んだ建物が解体の対象となっています。農村部では、親世代が亡くなった後、家屋を引き継ぐことなく空き家になっているケースが多く、こうした住宅は解体される傾向にあります。
都市部では、親世代の家が老朽化し、維持費や管理が困難になったため、子世代が解体を決断することが増えています。特に、栃木市や宇都宮市などの比較的大きな都市では、空き家を解体し、土地を売却するケースが増加しています。
空き家の解体には、建物の構造や大きさによって異なりますが、木造家屋の場合でも数十万円から数百万円の費用がかかります。解体費用は所有者にとって大きな負担となるため、栃木県や市町村では補助金制度を設け、所有者が解体を進めやすい環境を整えています。
例えば、栃木市や宇都宮市では、特定空家等に指定された空き家の解体費用に対して、補助金を支給する制度があります。補助金の額は市町村ごとに異なりますが、多くの場合、解体費用の一部を助成する形で数十万円から100万円程度の支援が行われています。
補助金を受け取るためには、所有者が市町村に対して解体の申請を行い、空き家が周囲に危険をもたらす「特定空家等」として認定される必要があります。認定を受けるためには、建物の老朽化が進み、近隣住民に対して危険や迷惑をかけていることが条件となることが多いです。
栃木県には多くの解体業者が存在し、空き家の解体を行っています。解体業者は、老朽化した建物の解体だけでなく、廃材の適切な処理も担当しており、特にアスベストなどの有害物質を含む建材の処理には専門的な技術が求められます。
一方で、解体業者に対する課題もいくつかあります。解体費用が高額であるため、所有者が解体をためらうケースが多く、解体が必要な空き家が放置されることがあります。また、解体後の土地利用についても課題があります。栃木県内の多くの地域では、空き家を解体した後の土地が売却されずに放置されることもあり、土地の有効活用が進まないという問題も浮上しています。
さらに、解体業者の数が限られているため、特に地方では解体依頼が集中すると、業者の対応が遅れることがあります。過疎化が進む地域では、解体業者の数が少ないため、迅速な対応が難しい状況も見られます。
栃木県では、空き家問題を解決するために、今後もさまざまな取り組みが進められることが期待されています。県や市町村は、空き家解体の促進を図るため、補助金制度の拡充や所有者への情報提供を行っています。特に、空き家を放置せず、早めに解体や売却を検討するよう促す啓発活動が進められています。
さらに、空き家解体後の土地の有効活用についても議論が進められています。例えば、解体された空き家の跡地を地域のコミュニティスペースや駐車場、農地として活用するプロジェクトが検討されています。こうした取り組みは、地域の活性化や都市の再開発にもつながると期待されています。
また、若い世代に対して、空き家をリノベーションして住むことを推奨する支援策も検討されています。空き家を解体するだけでなく、再利用することで、地域に新しい価値を生み出すことが可能となります。
栃木県における空き家解体の需要は高まっており、特に老朽化した木造家屋の解体が進んでいます。解体費用は所有者にとって大きな負担となりますが、県や市町村の補助金制度によって、解体が促進されています。一方で、解体後の土地利用や解体業者の不足といった課題も残されています。
今後、栃木県では空き家問題を解決するため、解体後の土地の有効活用や、所有者へのサポート体制の強化が期待されています。県全体での取り組みが進むことで、地域社会における空き家問題の解消と、地域の再生が促進されることが望まれています。