栃木県宇都宮市等で空き家を解体するのに補助金・助成金は?倉庫やブロック塀を処分!

栃木県宇都宮市等で空き家を解体するのに補助金・助成金は?倉庫やブロック塀を処分!

栃木県宇都宮市等で空き家を解体するのに補助金や助成金は出るのでしょうか?倉庫やブロック塀を処分しましょう。
 

まずは栃木県の空き家の解体料金をクラッソーネで一括見積り

栃木県の総住宅数は93万戸となっているのですが、この中でも居住世帯のない住宅のうち空き家の数は16万戸となっています。

 

空き家率は17.4%となっていて、これからより深刻な悩みとなってきそうですね。

 

特に空き家の多い栃木県の市町村ですが那須郡那須町がダントツ多く、あとは芳賀郡茂木町、那須塩原市、矢板市、日光市となっています。

 

こういった栃木県にある空き家を所有していたり、将来的に相続などで所有する可能性のある方は、空き家の解体というの一つの選択肢として考えておかなければいけません。

 

もう0円で良いので空き家をもらってください・もらってほしい・差し上げますという人もいるとは思いますが、無償譲渡だとしても不動産業者が入らないのでややこしい部分が多いですので、まずは解体して売るということを考えたほうが良いでしょう。

 

とりあえず栃木県にある自分の空き家の解体がどれくらいの金額なのか?というのが全く想像がつかないと思いますので、クラッソーネという解体業者の一括見積サイトを使って見積もり比較してみるといいでしょう。

 

クラッソーネ


 

クラッソーネは栃木県の優良企業のみが参加していますので、クラッソーネを利用することにより悪徳業者に引っかかるという心配はありません。

 

また、数社の優良企業から見積もりを取ることで、どこの解体業者が一番安くしてくれるのか?というのが一目で分かりますからね。

 

ですので、空き家や倉庫・ブロック塀などの解体を考えている方は、まずはこのクラッソーネで見積もりを取ってどれくらいの金額なのかというのを見てみるといいでしょう。

 

 

栃木県で空き家を解体する前に助成金や補助金を確認

空き家の解体には結構お金がかかるのですが、補助金や助成金が受けられる可能性もあるので確認しておくといいでしょう。

 

栃木県の空き家解体での補助金や助成金は以下のようになっています。細かいことに関しては各地方自治体に問い合わせて確認するようにしてください。解体工事に関しての補助金や助成金ですので、空き家での定住者支援等は省いています。

 

注意:情報が間違っている可能性もありますので、必ず市町村に問い合わせるようにしてください。

栃木県の市町村別補助金・助成金情報

宇都宮市

●老朽危険空き家除却費補助金
周辺住民の良好な生活環境の保全を図るため、倒壊や建築材の飛散のおそれがあるなど、老朽化した危険な空き家の除却に要する費用の一部を補助します。

 

【問い合わせ先】
市民まちづくり部 生活安心課 空き家・空き地対策グループ
〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1-5
電話番号:028-632-2266
詳細ページ:https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/anshin/1016717/1023258/1013763.html

足利市

●特定空家等の解体費補助金制度
管理不全な空き家を解消し、跡地の有効活用を促進するため、※特定空家等と認定された空き家の解体・除却費用の一部を補助します。
※特定空家等とは、倒壊等保安上危険となるおそれのある状態、著しく衛生上有害となる恐れのある状態、その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態にあると認められる空家等のことです。

 

【問い合わせ先】
足利市役所
〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145番地
電話番号:0284-20-2222
詳細ページ:https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/tokuteiakiyakaitaihojo.html

栃木市

●空き家解体費補助金
空き家の解体工事費の一部を市が助成します。

 

【問い合わせ先】
建築住宅課
〒328-8686 栃木県栃木市万町9番25号
電話番号:0282-21-2451
詳細ページ:https://www.city.tochigi.lg.jp/soshiki/43/576.html

佐野市

●佐野市特定空家等除却促進事業
空家の撤去を促進し、市民が安全で安心して暮らすことができる地域社会の実現を図るため、市が認定した特定空家等(注釈)を除却する際に必要となる費用の一部を「特定空家等除却促進事業補助金」として交付するものです。

 

【問い合わせ先】
都市建設部空き家対策室
〒327-8501 栃木県佐野市高砂町1
電話番号:0283-20-3028
詳細ページ:https://www.city.sano.lg.jp/soshikiichiran/toshi/akiyataisakushitsu/oshirase/3353.html

鹿沼市

●鹿沼市空家解体補助金
市民の安全で安心な暮らしの実現に寄与することを目的に、市が認定した「不良住宅」※1の空き家、「特定空家等」※2を解体する際に必要となる費用の一部を補助金として交付するものです。
「不良住宅」「特定空家等」の認定は市が調査を行いますので、必ず事前に市にお問い合せください。

 

【問い合わせ先】
鹿沼市役所建築課空き家対策係
〒322-8601 栃木県鹿沼市今宮町1688-
電話番号:0289-63-2243
詳細ページ:https://www.city.kanuma.tochigi.jp/0126/info-0000004578-1.html

日光市 補助金・助成金なし
小山市

●小山市空家等解体費補助制度
平成30年3月に策定した「小山市空家等対策計画」に基づき、市内で管理不全となっている空家等の解消および跡地活用を目的に対象となる空家の解体に対して補助金を交付します。

 

【問い合わせ先】
建築指導課
〒323-8686 栃木県小山市中央町1丁目1番1号 4階
電話番号:0285-22-9824
詳細ページ:https://www.city.oyama.tochigi.jp/site/akiyataisaku/207713.html

真岡市 補助金・助成金なし
大田原市 補助金・助成金なし
矢板市

●空家等解体費補助金
矢板市では、平成31年3月に「矢板市空家等対策計画」を策定し、それに基づき空き家の解消に向けて、各施策に取り組んでいます。平成31年度から、市内における老朽化や管理不全による危険な空き家解消のため、解体費補助制度を創設しますので、ご活用ください。

 

【問い合わせ先】
都市整備課
〒329-2192 栃木県矢板市本町5番4号
電話番号:0287-43-6213
詳細ページ:https://www.city.yaita.tochigi.jp/soshiki/toshiseibi/akiya-kaitaihojo.html

那須塩原市 補助金・助成金なし
さくら市

●さくら市ブロック塀等撤去等事業補助金制度
地震等によるブロック塀等の倒壊、転倒等を防止し、市民の安全を確保するために、ブロック塀等の撤去等(ブロック塀等のすべてまたは一部を取り除き、および当該取り除いたブロック塀等を処分すること)に係る費用の一部を補助します。

 

【問い合わせ先】
都市整備課
〒329-1392 栃木県さくら市氏家2771番地
電話番号:028-681-1120
詳細ページ:http://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/soshiki/19/burokkubei.html

那須烏山市 補助金・助成金なし
下野市

●下野市老朽危険空家等除却促進事業補助制度
市では、倒壊等のおそれがある危険な空家等の除却を促進するため、市が認定した老朽危険空家等の除却工事に要する費用について、予算の範囲内でその一部を補助します。

 

【問い合わせ先】
市民生活部 安全安心課
〒329-0492 栃木県下野市笹原26(庁舎2階)
電話番号:0285-32-8894
詳細ページ:https://www.city.shimotsuke.lg.jp/1436/info-0000005808-0.html

上三川町

●上三川町特定空き家等解体事業補助金
管理不全な空き家を解消し、跡地の有効活用を促進するため、特定空家等(●)と認定された空き家の解体、撤去及び処分費用の一部を、予算の範囲内において補助します。
●特定空家等とは、倒壊等保安上危険となるおそれのある状態、著しく衛生上有害となる恐れのある状態、その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態にあると認められる空家等のことです。職員の現地調査、上三川町空家等対策協議会での協議を経て、町長が認定します。

 

【問い合わせ先】
建築課 住宅係
〒329-0696 栃木県河内郡上三川町しらさぎ一丁目1番地
電話番号:0285-56-9145
詳細ページ:http://www.town.kaminokawa.lg.jp/0077/info-0000002298-0.html

益子町 補助金・助成金なし
茂木町

●茂木町空き家改修事業補助金
茂木町空き家情報バンク制度に登録されている物件を対象とした改修等に対する補助事業です。
令和3年4月から「家財処分」に対する補助を別枠で設けました。
また、物件の所有者様は物件成約前でも「家財処分補助」の利用が可能です。
補助を受けるには申請が必要ですので、下記まで事前にご相談ください。

 

【問い合わせ先】
商工観光課 雇用定住係
〒321-3598 栃木県芳賀郡茂木町大字茂木155番地
電話番号:0285-63-5668
詳細ページ:https://www.town.motegi.tochigi.jp/motegi/nextpage.php?cd=4493&syurui=2

市貝町 補助金・助成金なし
芳賀町 補助金・助成金なし
壬生町 補助金・助成金なし
野木町 補助金・助成金なし
塩谷町 補助金・助成金なし
高根沢町 補助金・助成金なし
那須町

●那須町特定空家等解体費補助金
令和3年度から、特定空家等の所有者に対しその解体に要する費用の一部を交付することにより、町内に所在する特定空家等の解体を促進し、周辺住民等の安全や生活環境の保全を図ることを目的に、那須町特定空家等解体費補助金制度を実施します。
当補助金は予算の範囲内での交付となりますのでご注意ください。

 

【問い合わせ先】
ふるさと定住課 定住促進係
〒329-3292 栃木県那須郡那須町大字寺子丙3-13
電話番号:0287-72-6955
詳細ページ:https://www.town.nasu.lg.jp/0003/info-0000002275-1.html

那珂川町 補助金・助成金なし

栃木県の解体業者一覧

有限会社ハウスアドヴァイス

有限会社ハウスアドヴァイスは平成8年に創業された会社で、解体工事施工技術講習の講師をしています。
大田原市を中心に解体作業をしていて、安全にムリ、ムダ、ムラのない効率のよい作業をしてくれますよ。

 

【住所】栃木県大田原市福原1938-103
【電話番号】0287-28-0537

 

株式会社章興業

株式会社章興業は一般住宅解体、鉄骨造建屋解体、コンクリート造建屋解体等、内装解体、コンクリート斫り、ガス切断工と解体工事全般を行っている解体工事の専門業者です。
「お客様のニーズ以上にこたえられる解体の専門家」ということを企業理念として仕事をしていますよ。

 

【住所】栃木県栃木市大平町西野田600-3
【電話番号】0282-43-1012

 

初谷建設株式会社

初谷建設株式会社は昭和40年に創業した歴史ある会社で、この間ずっと解体技術を磨き邁進してきていますので技術力がかなり高いです。
また、最近深刻化している環境問題に対しても産業廃棄物中間処理工場を開設し、再資源の推進を図り総合環境企業集団を目指しているようです。設備も関東でも最大級の解体重機保有数を誇っていますよ。

 

【住所】栃木県佐野市大橋町1003-2
【電話番号】0283-22-6692

 

仲田総業株式会社

仲田総業株式会社は個人から法人まで幅広く解体工事を請け負い、徹底した分別回収の元安全・安心な仕事をしています。
解体業務だけでなく、残置ごみや遺品の整理、さらにアスベストの除去作業、PCB廃棄物といった各種手続きから処理までワンストップで対応してくれる会社ですよ。

 

【住所】栃木県宇都宮市簗瀬町2520-4
【電話番号】028-635-2151

 

熊本株式会社

熊本株式会社は環境に優しい解体工事を目指していて、一戸建て住宅をはじめ、大型建造物・大型プラント・高層ビル・マンションなどすべての解体工事に対応することができています。
現場の安全はもちろんのこと、工事における法令順守を徹底していますよ。

 

【住所】栃木県宇都宮市松原2-7-35
【電話番号】028-612-5261

 

有限会社廣田建興

有限会社廣田建興は土木工事、解体工事を施工している会社です。
公共工事をはじめ民間工事の様々な経験を活かして、すべてにおいて安全を最優先に工事をしてくれますよ。

 

【住所】栃木県日光市鬼怒川温泉大原850
【電話番号】0288-21-7963

 

有限会社安彦興業

有限会社安彦興業は栃木県北部の地元を中心に、木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造等のいろいろな構造物の解体工事と産業廃棄物の収集運搬業を営んでいる会社です。
平成元年に創業して今までやってきた経験と実績がありますよ。

 

【住所】栃木県大田原市寒井243
【電話番号】0287-54-2203

栃木県での解体工事・空き家の悩み体験談

栃木県の田舎で父が一人で住んでいる実家が空き家になる

私の実家が将来空き家になりそうです。まだ父が一人で住んでいるので今は空き家ではありませんが、父亡きあとは空き家になると思います。

 

場所は栃木県の田舎のほうで、私たち兄弟が住む予定はありません。

 

父亡き後は実家をどうするのか、まだ親子で話し合ったことはありません。とは言え、父も70代になりまだまだずっと先のこととも言えません。

 

なかなか子供のほうから親に「死んだあとはどうする?」とは切り出しにくいものです。

 

父亡き後、すぐに買い手が見つかればよいですが、田舎で築50年以上も経つ古い家ですので買い手が見つかるとは思いません。

 

実家の近所にも同じくらいの広さ、古さの家が空き家になって売りに出されていましたが買い手がつかなかったようで今も空き家のままです。

 

家が資産になるのは都会で駅が近いなど条件の良い物件の場合です。田舎の古い家では売れないのに固定資産税はずっと払い続けなくてはいけない負の遺産にしかなりません。

 

実家をそのまま残しておけば時々は換気したり草むしりしたりなどの管理をしなければなりません。相続する人が一人っ子なら自分がやるしかありませんが、兄弟だとどうしても一番近くに住んでる者がやることになり、管理の手間にも不公平感が生じるでしょう。

 

最近は空き家になった実家の管理や見回りを代行してくれる民間サービスもありますが、その代金はだれが支払うのかでも揉めることにならないか心配です。

 

建物の管理が大変なら取り壊すという方法もあります。更地の方が新しく家を建てやすい分、売れる可能性は少しは上がりそうですが、もし売れなかったら更地にしたほうが固定資産税は高くなってしまいます。

 

また、解体費も高額です。古いけど部屋数だけは多くて広い家なので解体費もよけいに高くついてしまうでしょう。

 

相続する際に父の遺産が解体費を上回るほど残っていれば良いのですが、終活について全く話し合ったことがないので父が残せるお金がどれほどあるかもわかりません。

 

実家が空き家になることには悩みの種ばかりであまり希望が見出せません。