島根県は、日本海に面し、海の幸に恵まれた地域であると同時に、山陰地方の豊かな自然環境が広がる場所です。また、古代からの歴史や神話の舞台としても知られ、出雲大社をはじめとする神社仏閣が点在する島根県では、食文化にも神聖な意味合いが込められています。そのため、島根県のおせち料理には、地域の自然の恵みや歴史的な文化背景を反映した料理が多く含まれ、食材選びや調理方法においても伝統が大切にされています。
【日本海の海産物を使った料理】
島根県は、日本海に面していることから、新鮮な海の幸をふんだんに使ったおせち料理が特徴です。特に、冬が旬のズワイガニやアジ、サバ、ブリなどの魚介類が、新年を祝う料理に使われます。ブリの照り焼きや鯛の塩焼きなどは、島根のおせちに欠かせない存在です。また、日本海の幸として珍重されるのどぐろを使った料理も、贅沢な一品として加わることがあります。のどぐろは脂が乗っていて、上品な甘みと柔らかな食感が特徴です。
【宍道湖のシジミ】
島根県は、宍道湖で取れるシジミの産地としても有名です。シジミは、正月の祝い膳でも使われることがあり、シジミの味噌汁やシジミの煮付けなどが、おせち料理の一品として親しまれています。特にシジミは、その栄養価の高さや健康への効果が重視されており、年明けに食べることで一年の無病息災を願う風習もあります。
【赤天】島根県の東部、特に浜田市を中心とした地域では、赤天と呼ばれる揚げかまぼこが人気のおせち料理です。赤天は、唐辛子が入った練り物を揚げたもので、独特のピリッとした辛さが特徴です。おせち料理には、この赤天を薄切りにして盛り付け、彩りと風味を加えることが多いです。辛みと旨みが絶妙に調和した赤天は、他の甘いおせち料理と良いコントラストを生み出し、食卓を豊かにします。
【出雲そば】
島根県の名物として知られる出雲そばも、お正月には欠かせない存在です。通常、おせち料理にはそばは含まれませんが、島根県では正月三が日に出雲そばを食べる習慣がある家庭も多く、これが祝い膳の一環として楽しまれています。特に、冷たいそばを薬味やつゆと一緒に食べる「割子そば」が人気で、おせち料理の一品として加わることもあります。
【岩海苔】
島根県の海岸沿いでは、良質な岩海苔が収穫され、これが祝い料理に使われます。特に、岩海苔の佃煮は、おせち料理の一品としてよく登場し、ご飯との相性が抜群です。また、岩海苔は神事や祝い事に用いられることが多く、その香り高い風味が新年を祝う食卓にふさわしいとされています。
【出雲ぜんざい】
島根県はぜんざいの発祥地とも言われており、正月のおせちには出雲ぜんざいがデザートとして登場することがあります。出雲ぜんざいは、粒あんと餅を使った甘味で、特に寒い冬の時期にぴったりの温かい料理です。餅の形状や甘さ加減は家庭ごとに異なりますが、甘い小豆の風味が広がるぜんざいは、島根県らしいお正月の一品です。
島根県でも、伝統的なおせち料理に現代的なアレンジを加える家庭が増えています。例えば、島根特産のシジミや出雲そばを使った洋風料理や、赤天を使ったフライやサラダなど、新しい調理法が取り入れられています。また、和洋折衷の創作料理として、のどぐろのグリルやブリのカルパッチョといった、海の幸を活かしたアレンジ料理が、特に若い世代に人気です。
さらに、島根県の豊かな食文化を活かして、地元産の酒粕を使った料理や、出雲大社での神事に使われる食材を取り入れた神聖な料理が新年の祝い膳に加わることもあります。これにより、古き良き伝統を守りながらも、現代的な味わいが楽しめるおせちが進化しています。
島根県のおせち料理には、地域ごとの特有の祝い料理も含まれています。例えば、島根の一部地域では、祝い事には赤飯の代わりに鯛飯が提供されることがあります。鯛飯は、鯛を丸ごと炊き込んだご飯で、香ばしい鯛の風味がご飯に染み渡り、贅沢な一品です。また、正月には雑煮も地域によって異なりますが、島根では一般的に醤油仕立ての雑煮が多く、具材には餅や大根、ニンジン、鶏肉が使われます。
【のどぐろの煮付け】
島根県の高級魚であるのどぐろを甘辛く煮付けた料理は、お正月の贅沢な一品として人気です。柔らかく上品な味わいが特徴で、祝いの席にぴったりです。
【赤天】
島根の特産品である赤天は、ピリッとした辛さが癖になる揚げかまぼこです。おせち料理の中でも独特の風味が光る存在です。
【出雲ぜんざい】
甘い小豆ともちもちの餅が特徴の出雲ぜんざいは、デザートとしておせちに華を添えます。温かくて甘い一品が、寒い冬の季節にぴったりです。
島根県のおせち料理は、海の幸や山の幸を活かした多彩な料理が特徴であり、のどぐろやズワイガニ、赤天、出雲そばといった地元の特産品が新年の祝い膳を彩ります。また、古くからの歴史や文化が息づく島根県では、伝統的な料理と現代的なアレンジが融合したおせち料理が多くの家庭で楽しまれています。神話の地としての神聖な意味合いを含む祝い料理が、島根県のおせちに深い味わいと豊かな文化を与えています。
おせちのネット通販で圧倒的な人気なのが匠本舗です。毎年かなりの数が売れているので安心して注文することができます。
どこにしようか?と迷っている方はこの匠本舗を利用すると間違いないでしょう。
オイシックスのおせちも人気ですね。素材にかなりこだわっているおせちです。
佳翠苑皆美は明治二十一年創業の松江「皆美館」の別館として、昭和二十七年に玉造温泉で開業した旅館です。
この佳翠苑皆美のおせちはウナギや貝柱椒煮、ズワイ蟹などの人気食材が揃っています。また、島根和牛のローストビーフや車海老といった高級食材も贅沢に使っていますよ。
【住所】島根県松江市玉湯町玉造1218-8
【電話番号】-
【公式サイト】https://www.minami-hompo.jp/c/premium/pr54
桃仙閣は1967年に松江市の竪町で創業し、その後に松江市浜乃木に移転し営業を続けてきた中国料理のお店です。
この桃仙閣のおせちは中国料理店ですので中華おせちですね。オードブルなんかも用意されていますよ。
【住所】島根県松江市浜乃木6-13-1
【電話番号】0852-21-3946
【公式サイト】https://tousenkaku.jp/osechi/
島根県松江市にあるホテル一畑でもおせち料理を販売しています。
ホテル一畑総料理長監修の和洋中三段重「雅」、各料理長の巧の技が光る和洋中三段「極」が用意されています。
【住所】島根県松江市千鳥町30
【電話番号】0852-22-0188
【公式サイト】https://hotel.ichibata.co.jp/news/2024osechi02/
おいしさ工房ふるかわは出雲市を中心に松江市、太田市、雲南市にも届けている、仕出し・弁当のお店です。お煮しめなどご年配の方にもやさしく、喜べる内容の料理です。
おせち料理も販売していて、地元である島根県の食材がたくさん入った家族おせちとなっていますよ。
【住所】島根県出雲市姫原4丁目6-7
【電話番号】0853-21-0684
【公式サイト】https://www.furukawa-web.com/feature/feature-76/
四季荘はこだわりの和牛会席が人気の温泉旅館です。おせちとオードブルを用意してくれていて、子供から年配の方まで喜ばれる内容となっていますよ。
【住所】島根県出雲市斐川町学頭1369
【電話番号】0853-72-6525
【公式サイト】https://shikisou.com/publics/index/160/
ロード銀山は太田市にある道の駅で、おせちも10年以上にわたって販売を続けています。
「地にこだわる・だからおいしい」をテーマにした、「ここだけおせち」は太田の素材にこだわって一品一品丁寧に手作りしてくれていますよ。
【住所】島根県大田市久手町刺鹿1945-1
【電話番号】0854-82-1991
【公式サイト】http://www.roadginzan.com/osechi.html
創業明治三十四年の魚一蓬莱吉日庵からもおせちを販売しています。
何段でも重ねられる一人前おせちもあります。一重が8,000円で、二段重以上の注文で一重ごとに7,000円となっています。
【住所】島根県松江市殿町101番地 蓬莱荘内
【電話番号】0852-28-1358
【公式サイト】https://horai-kitijitsu.com/topics/2023/962/
島根県米子市にあるANAクラウンプラザホテル米子でもホテルおせちが用意されています。
おせちだけでなく洋食オードブル重であったり、スイーツ重なども用意されていますよ。
【住所】鳥取県米子市久米町53番2号
【電話番号】0859-36-1111
【公式サイト】https://anacpyonago.com/top/post-370536.html
島根県にも色々な地域がありますが、私が住んでいた邑智郡の「おせち」や「お雑煮」お話をしようと思います。
私は邑智郡の中でもかなり山奥の方に住んでいました。海に行くために山を三つ越えなければならない、というような地域でした。
お正月には親戚で家に集まり、みんなでおせちを食べます。見た目はごく普通のおせちです。しかし、よく目を凝らしてみると、おせちの代表的存在である海老が見当たりません。数の子もありません。もうお気づきですね。私が住んでいた地域のおせちには海の幸がないんです。
では海老もない、数の子もない、そんな島根のおせちにはどのような具材が入っているのでしょうか。
私が好きでよく食べていたのは、猪のお肉がごぼうに巻かれた具材です。猪のお肉と聞くと、なんだか獣臭そうとか最悪気持ち悪いなどと感じられるかもしれません。そうですよね。普通おせちに猪なんて入っていませんもんね。
でも私が食べていた猪は全然獣臭くなく、牛肉と豚肉が混ざったような食感でした。とても美味しかったです。脂肪分もほとんどなく、ヒレカツのもっとしっかり身が詰まったバージョンのようでした。
島根県のお雑煮は、多分皆さんが想像されるお雑煮に入ってるお餅の数倍の量のお餅が入っていました。島根県は有名なお米の産地です。餅米ももちろん栽培しています。
村には常にお米のストックがあるような状態です。お正月になると、村でストックしている餅米をみんなで炊き、ついてお餅を作り、住民に配る習慣があります。多くの家でお餅が有り余っているため、お雑煮に大量にお餅を入れます。
小さい頃はよく「大きなお餅が喉に詰まらないように!!」と親に注意されたものです。
島根県の一部の地域では、海にアクセスすることが難しいのです。そこで、住民たちは知恵を振り絞って、おせちに入っているはずの海の幸をお肉料理で補っているのです。
もちろんこれは島根県全体で共通のお話ではありません。私が住んでいた地域だけ文化かもしれません。
もし邑智郡にお正月訪れる機会があれば、ぜひ「海の幸のないおせち」や「お餅いっぱいのお雑煮」を堪能してみてください。