兵庫県神戸市等のおせち料理-2025年のおすすめは?

兵庫県神戸市等のおせち料理-2025年のおすすめは?

兵庫県神戸市等で作られているおせち料理を紹介します。2025年おすすめのおせちもありますよ。
 

兵庫県のおせち料理の特徴

兵庫県は、瀬戸内海と日本海に面し、山間部も広がるため、海と山の幸に恵まれた地域です。そのため、兵庫県のおせち料理は、豊富な食材を活かした多彩なメニューが特徴です。また、兵庫県は関西地方に位置するため、関西ならではの薄味のだしを使った料理が主流となり、素材の風味を活かした繊細な味付けが好まれます。

 

兵庫県は広い県域を持つため、各地の食文化が融合したおせち料理が見られるのも特徴です。例えば、瀬戸内海沿岸の地域では海産物をふんだんに使った料理が多く、山間部ではジビエや山菜を取り入れた郷土料理が加わります。

 

兵庫県ならではの食材と料理

【海産物をふんだんに使ったおせち料理】
瀬戸内海に面した兵庫県では、豊富な海の幸を活かしたおせち料理が定番です。特に、エビやハマグリ、カキといった瀬戸内海の特産物が使用されます。エビは「長寿」を象徴する縁起物として、甘辛く煮たものや塩焼きにしておせちに盛り込まれます。また、兵庫県の淡路島は玉ねぎの産地としても有名で、玉ねぎを使った料理が加わることもあります。

 

【関西風の薄味だしを使った料理】
兵庫県のおせち料理には、関西の伝統に基づいた薄味のだしが使われます。特に、煮物やだし巻き卵などには、昆布やかつお節の風味を生かした淡い味付けが施されます。例えば、高野豆腐の煮物や蓮根の煮物は、素材の味を引き立てるようにシンプルで優しい味わいに仕上げられます。このように、調味料を抑え、素材の風味を前面に出すのが兵庫県のおせちの特徴です。

 

【神戸牛を使った豪華な料理】
兵庫県は、世界的に有名な神戸牛の産地でもあります。そのため、神戸牛を使った豪華なおせち料理が見られるのも兵庫県ならではの特徴です。神戸牛を使ったローストビーフやステーキが重箱に盛り込まれることがあり、特に若い世代や家族連れのおせちとして人気があります。高級感があり、祝宴にふさわしい一品として親しまれています。

 

【淡路島の食材を活かした料理】
淡路島は、兵庫県内でも豊富な農産物と海産物に恵まれた地域で、おせち料理にもその影響が見られます。例えば、淡路島産の鯛は、祝い事に欠かせない魚として使用されるほか、淡路玉ねぎを使った甘く煮た料理も加わります。淡路島は古来より「御食国(みけつくに)」と呼ばれ、天皇や貴族に献上される食材の産地として名高いことから、淡路の食材を取り入れた料理は縁起が良いとされています。

 

【山間部の郷土料理を取り入れたおせち】
兵庫県の山間部、特に但馬地方や丹波地方では、自然の恵みを活かした郷土料理が見られます。例えば、丹波黒豆は、全国的に有名で、粒が大きく甘さ控えめの煮豆が特徴です。また、但馬地方ではジビエ文化が根付いており、シカ肉やイノシシ肉を使った料理が含まれることもあります。これらの食材は、農村部の伝統的な生活文化を反映したもので、祝いの席に豪華さを添える一品となっています。

 

【兵庫県特有の甘辛い味付け】
瀬戸内海沿岸では、保存性を高めるために甘辛い味付けが好まれる傾向があります。例えば、タコの煮物やエビの旨煮などは、しっかりとした甘辛い味付けが施されており、ご飯にもよく合います。また、棒だらの煮物も兵庫県では定番のおせち料理で、醤油と砂糖を使った甘辛いタレでじっくり煮込んで作られます。

 

兵庫県のおせちの現代的なアレンジ

兵庫県では、伝統的なおせち料理に加え、現代的なアレンジが施された料理も人気を集めています。特に、神戸市を中心に洋風文化が根付いているため、洋風おせちやフレンチ、イタリアン風の料理が加わることもあります。例えば、テリーヌやパテ、スモークサーモンなどの洋風料理が一段に盛り込まれ、見た目にも華やかで味わい深いスタイルが若い世代に支持されています。

 

また、兵庫県はパン文化も発達しているため、クリスマスや年末の祝いの席では神戸パンを取り入れた食卓が広がることもあります。このように、伝統を守りながらも、地域の食文化と融合させた新しい形のおせち料理が生まれつつあります。

 

兵庫県ならではの祝い料理

兵庫県のおせち料理には、地域ごとの特徴的な祝い料理も含まれます。例えば、**「押し寿司」**は、瀬戸内海沿岸の地域で祝い事に出されることが多いです。サバや鯛を使った押し寿司は、見た目にも華やかで、おせち料理に色彩を加える一品として重宝されています。

 

さらに、兵庫県の各地では、正月に雑煮も地域ごとに異なるスタイルで提供されます。特に、淡路島や瀬戸内海沿岸の地域では、白味噌ベースの雑煮が一般的で、具材には餅のほかに鯛や青菜が使われます。一方で、山間部では、醤油ベースのすまし汁に餅や野菜、時には山の幸を加えた雑煮が食されます。このように、地域性が強く反映された料理が、兵庫県のお正月を彩ります。

 

おすすめのおせち料理の一品

【丹波黒豆】
大粒でしっかりとした甘さ控えめの丹波黒豆は、全国的にも高い評価を得ており、兵庫県のおせちに欠かせない存在です。祝いの席にふさわしい縁起物として重宝されています。

 

【神戸牛のローストビーフ】
世界的に有名な神戸牛を使ったローストビーフは、豪華でお正月の食卓を彩る一品です。柔らかくジューシーな肉質が特徴で、おせち料理の中でも特別な料理として人気があります。

 

【タコの煮物】
瀬戸内海の特産物であるタコを使った煮物は、甘辛い味付けが特徴で、ご飯との相性も抜群です。

 

まとめ

兵庫県のおせち料理は、海と山の幸に恵まれた豊かな食材を活かし、地域ごとの特色が強く反映されています。関西のだし文化や甘辛い味付け、神戸牛などの高級食材を取り入れた豪華なおせちが特徴であり、現代的なアレンジも加わって進化を続けています。

 

兵庫県の方に2025年おすすめのおせち

匠本舗



おせちのネット通販で圧倒的な人気なのが匠本舗です。毎年かなりの数が売れているので安心して注文することができます。

 

どこにしようか?と迷っている方はこの匠本舗を利用すると間違いないでしょう。

 

 

オイシックスおせち



オイシックスのおせちも人気ですね。素材にかなりこだわっているおせちです。

 

兵庫県のおせち料理販売業者一覧

神戸ポートピアホテル

神戸ポートピアホテルにもおせち料理は用意されています。
「和洋中おせち料理2段」「和洋中個食おせち料理2客」「聚景園の中国風おせち料理2段」「和風おせち料理1段」「中国風おせち料理2段+和風おせち料理1段」「神戸たむらの和風おせち料理2段」「和食料理長北原省吾 匠のおせち」が用意されています。

【住所】兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目10番地1
【電話番号】078-302-1111
【公式サイト】https://onlineshop.portopia.co.jp/c/fair/oscdelivery

 

ホテル北野プラザ六甲荘

ホテル北野プラザ六甲荘でもお節が用意されています。
和洋中三段重である「雅」は、兵庫県立小野高等学校ビジネス探求科の生徒さんが兵庫五国の食材で考案した創作料理七品目を盛り込んだ渾身のおせちになっています。

【住所】兵庫県神戸市中央区北野町1-1-14
【電話番号】078-241-2451
【公式サイト】https://www.rokkoso.com/?men=15

 

人丸花壇

人丸花壇は明石市随一の老舗料亭旅館です。おせちは明石らしい素材はもちろんのこと、瀬戸内の海の幸を中心に上質な素材のみを厳選しています。
おせち以外にも「鯛のしゃぶしゃぶセット」「年越しそばセット」「お雑煮セット」なども用意されています。

【住所】兵庫県明石市大蔵天神町21-22
【電話番号】078-912-1717
【公式サイト】https://hitomaru-osechi.com/

 

ザ マーカススクエア 神戸

ザ マーカススクエア 神戸では生おせち三段重が用意されています。兵庫県産黒毛和牛「但馬牛」のローストや瀬戸内産の真鯛のポアレ、丹波産鶏もも肉の八幡巻きなど、土地の恵みや豪華食材を楽しむことができますよ。

【住所】兵庫県神戸市中央区東川崎町1-3-5 神戸ハーバーランドホテルクラウンパレス神戸内
【電話番号】078-367-1622
【公式サイト】https://www.marcus-kobe.com/20230901/110058

 

魚銀

魚銀は年末年始用に「とらふぐ」「おせち」「かに」の販売をしていて、まいおつぃ早くから予約が埋まってしまいます。
おせちは魚銀監修のもとに作られる「魚河岸のおせち」となっています。魚銀が取り揃えた食材を提携加工会社に依頼し製造しています。

【住所】兵庫県神戸市兵庫区湊町1丁目60
【電話番号】078-681-3745
【公式サイト】https://www.uogin.co.jp/20231023112037#ttl-oseti1

 

第一樓

第一樓は神戸旧居留地で1947年に創業した北京料理のお店です。北京料理は中国四大料理の一つですね。
この第一樓からもおせちが販売されていますよ。

【住所】兵庫県神戸市中央区江戸町94番地
【電話番号】078-331-0031
【公式サイト】https://daiichirou.co.jp/2023/10/25/%E3%81%8A%E3%81%9B%E3%81%A1%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85/

 

神戸飯店

神戸飯店も北京料理のお店ですね。1段20,000円、2段30,000円、3段40,000円という値段設定になっています。

【住所】兵庫県神戸市長田区腕塚町5-5-1 アスタくにづか1番館3F
【電話番号】078-642-4839
【公式サイト】https://kobehanten.co.jp/menu/reservations/2962/

 

びんび

びんびは子供から年配の方までみんなが満足できるよう、素材にこだわり、手間を惜しまず一品一品丁寧に作ってくれているお店です。
おせち料理も販売されていておいしそうなおせち料理が限定50セットとなっています。店頭での受け取りか配送料は必要になりますが配達も可能となっています。

【住所】兵庫県神戸市北区鈴蘭台西町3丁目11-13
【電話番号】078-596-1115
【公式サイト】https://www.binbi.jp/2023/10/29/%e3%81%b3%e3%82%93%e3%81%b3%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%9b%e3%81%a1/

兵庫県のおせち料理・お雑煮の口コミ

神戸のお雑煮はなんといっても白い部分が多いのが特徴です。

 

白い部分というのは、まずはおもち。角型のおもちを使う家庭も多いですが、やはり縁起をかつぐという意味で円型のおもちを使う家庭が大半といえます。

 

さらにおみそは白みそが人気です。あわせみそや赤みそは普段から食しているとあって、お正月には白みそで……という意識が働くのだとか。白みそ特有のやさしい色合いとほのかな甘さは、大食いになりがちなお正月にはうってつけといえましょう。

 

具材にはお豆腐、玉ねぎ、三つ葉、ニンジン、ダイコンなど。こちらもやはり縁起物だからか、金時ニンジンやクリの甘煮を入れることもあります。なお、味付けそのものはやや薄い目です。

 

また、おせち料理に関しては海産物が多い、という特徴があります。港町神戸では新鮮な海産物が手に入りやすいのです。

 

ニシンにカズノコ、有頭エビ、昆布巻きなどなど。家庭によってはさらにブリの照り焼きやゴマメも加わります。

 

冬の終わり頃にはこの地域特有の「いかなごのくぎに」というものがあります。いかなごを醤油、みりん、砂糖などで煮詰めたものです。出来上がりが「釘(くぎ)」のように見えることからこの名が付いたのですが、神戸ではこの「いかなごのくぎに」をおせち料理で練習する、という家庭も。

 

全体的に海産物が多いおせち料理ですが、もちろん山の幸も他地域と同じように入っています。黒豆、かまぼこ、伊達巻が代表的です。

 

最近ではハムやソーセージを入れる家庭も増えています。

 

他の地域も同じかと思いますが、三が日をおせちで過ごすという都合上、水気の多いものなど、保存に適さない食材はほとんど使われません。

 

また、神戸では「くわい」は関東ほどには食しません。

私自身の出身は大阪ですが、ご先祖様は兵庫県美作市あたりと聞いていて、レシピが代々受け継がれているようです。

 

おせちはごまめ・黒豆・かずのこは必須。

 

たこの煮物・あとはエビ・紅白かまぼこ・だし巻きたまご・銀杏の煮付け・昆布巻き・にんじんや大根など根菜類の煮物といったところでしょうか。

 

兵庫県といえば明石のタコが有名ですね。明石に近いこともあってタコの煮物があるのがこの地域の特徴かもしれませんね。

 

そしてわが家系の独自のモノといえば大きな百合根をまるごと煮付けたものがあります。これがおせちのマスの中にどーんとのっていたりします。

 

なぜ百合根なのか祖母に聞いてもはっきりとはわかりません(祖父の家系のレシピですが、祖父はすでに他界されています)。

 

祖母の想像でしかありませんが、祖父方の実家の地域では百合根を特産としていたのかもしれないとのことです。

 

お雑煮のベースはとてもシンプルです。

 

基本は醤油ベースでカツオダシをよく聞かせたお汁に、丸餅・紅白かまぼこいれて、そしてやっぱり百合根を入れます。ただ、おせちのように百合根をまるごと入れるのはさすがにムリがあるので、数枚分を入れます。

 

そして最後に三つ葉をちょっとちらして出来上がり。

 

若い人はお雑煮の具材が多いほうがいいみたいで、祖母が飾り包丁を入れた人参やら山芋やらしいたけやらほうれん草など入れてくれたりします。珍しいものではくわいの煮っころがしなんかもいれてくれたりします。

 

祖母の実家ではくわいが家の象徴的な食材なんだそうです。これもなぜなのかはわかっていません。

 

また、昔は白身魚を一緒に似ていたりしましたが、お魚が高くなった最近は鶏肉で代用していたりもします。

福良は母の故郷であり、淡路島の最南端に位置しており、鳴門海峡が目前に広がる地域です。この福良というところのおせちやお雑煮を紹介します。なお、私は男子厨房に入らずとのことで作ったことがないのですが・・・。

 

聞くと、お雑煮は白みそ仕立て。煮干しでだしを取り、にんじん、里芋、豆腐、大根などが具剤として入っています。

 

餅は丸餅で、一緒に煮込むのが特徴だそうです。薄口しょうゆやかつお出汁も使うようですが、祖母は隠し味で酒粕も入れていたようです。そしてほんのり甘い、とろりとした出汁にこれまたとろりとしたお餅が出来上がります。

 

これが本当に絶品なのです。

 

甘めのお雑煮なので我々子供連中には大人気でした。「いくらでも食べられる!」と言ってお雑煮ばかり食べていました。一度、滋賀のはとこが遊びに来たことがあるのですが、そのおいしさにビックリしていました。

 

おせちはごくごく一般的な印象があります。四段重ねで黒豆や数の子、かまぼこや昆布巻き、だて巻きゴボウ煮、エビ、等々。

 

なお、福良は近隣に漁港があるので釣った魚がすぐに楽しめる土地です。正月も例外ではないようで、おせち料理の鯛も刺身のときがありました。鯛はおせち料理では焼くのが普通と聞いた時はピンとこなかったものです。

 

そもそも海産物店を営んでいた祖父は日常からどこからともなく色々な魚を手に入れてきていました。イカやタコ、ガシラ、クロダイなどなど。ですから刺身をはじめ魚料理はごくごく身近な料理でした。

 

ですから年によってはおせち料理にこれらの魚料理がプラスされていました。刺身はとても美味しかった記憶があります。なお、お雑煮の方が圧倒的に人気なので、おせち料理はいつも余っていました。

私の住んでいる地域名は、兵庫県明石市という所です。子午線の街で有名な明石市ですが、海が近くたこや穴子が有名です。

 

近畿では、一般的に白味噌仕立てのお雑煮を食べることが多いのですが、兵庫県は白味噌とすましどちらも食べることが多く、特に明石市では出汁に焼き穴子を使って出汁をとる習慣があります。

 

焼き穴子が明石市ではよく食べられているし、売られていて穴子の頭や尾を焼いてから、昆布と一緒に出汁をとり、身の部分も焼いて焼き穴子にしてから、大根や里芋、そして焼いたお餅や煮たお餅と一緒にのせて頂きます。

 

この味付けを関東のように醤油ベースですまし汁にする家もあれば、白味噌仕立てにする家もあり、兵庫県はどちらの家も見られます。

 

明石市ならではの焼き穴子の香ばしさや穴子の旨味がしっかり感じられとても贅沢なお雑煮です。

 

またおせち料理には、まずは祝い肴三種と呼ばれる、数の子や兵庫県で有名な黒豆、そしてたたき牛蒡をいれます。たたき牛蒡は、関西ならではのメニューのようですが牛蒡を茹でて醤油や酢に和えたもので、スーパーでも売ってます。

 

そして、魚は鰤をいれる家や明石鯛をいれる家が非常に多いです。鰤は縁起物として正月料理には欠かせなく、日持ちするように照り焼きにして甘辛い味付けにして、おせちにいれています。

 

また明石では、明石ダコを甘辛く煮たものをいれる家も多く、明石市で有名な魚の棚でも正月前にはたくさん売られていて、弾力のある明石ダコのプリプリな食感と甘辛いタレはとてもよく合い、美味しくて日持ちもするためおせち料理にはピッタリの一品です。

 

そして全体的には、どの料理も薄口醤油や出汁で味付けをしてあるものが多く、素材の味も楽しめる優しい味のお料理が多いです。

私が育ったのは、地域名では関西です。関西も広いのですが、私が育ったのは兵庫県でした。

 

兵庫県と言っても広く、甲子園と言えば分かってもらえると思います。実家は商家でした。

 

子供のころには母は忙しくしていたので、おせちは母の実家、つまり祖母が作ってくれていました。祖母の住んでいたのも甲子園です。

 

祖父母は丹波の出身でしたので、おいしい野菜を丹波から送ってもらうことも多く、年末が近づくと黒豆などお正月のための準備をしていました。黒豆はぷっくりとしわがないのが特徴でした。

 

野菜の煮物のために、まずだし汁を作って、ゴボウやダイコン、にんじん、れんこん、こんにゃく、たけのこ、さといもなどのお野菜をそれぞれ別の鍋で煮て、それぞれに味付けをしていました。

 

数の子も皮をむいて味を付けます。大根と人参で作ったなますもありました。

 

鯛は魚屋さんで焼いてもらっていました。重箱に、煮物や鰤を焼いて味付けしたもの、かまぼこ、くりきんとん、黒豆、なますなどを入れていました。

 

母は祖母が作ってくれたおせちとともに、自分で作ったお雑煮をお正月のお膳に出してくれました。母のお雑煮は、前日の夜にお鍋に大きな昆布と水を入れておきます。

 

元旦の朝、鍋を火にかけて昆布を取り出し、大根と人参を入れて火を通します。関西では大根と人参の細いものをお正月用に売っています。人参も赤い京人参です。

 

それぞれを小口切りにします。小さな白い丸と赤い丸。

 

かまぼこは高級な焼き蒲鉾です。

 

ここに白みそを入れて味を調えてから、家族に「おもち何個」と聞いてくれます。それぞれが食べる数を申請すると、母は丸餅を鍋に投入。餅がやらわかくなったらできあがりです。

 

お椀にもって三つ葉を添えます。人参も大根も餅も丸く、白いお雑煮は私のお雑煮でもあります。

 

アメリカに住んでいた時もお正月にはこのお雑煮を作りました。

正月の楽しみに、「料理」がありおせち、お雑煮は美味しいものです。これらの料理は、地域によって異なり食材は個性的です。

 

私が住んでいる地域名は、兵庫県になり関西風になります。

 

まず、おせちは、関西風には「ブリの魚」が入る事が多いです。ブリを食べる意味は、「立身出世の願い」が込められています。焼いたブリは、美味しく薄味のしょうゆベースが味付けです。

 

また、他の食材として、カズノコ、ごまめ、海老、くわい煮、肉巻きごぼう、ようかんなどが関西風おせちです。カズノコは、味付けが「薄口醤油と出汁」という薄味になります。反面、関東風では、濃口醬油に砂糖で味付けしたカズノコが一般的です。

 

うどんのダシも、関西風は薄口醤油で関東風は、濃い口醤油ベースで見た目が黒いのが特徴です。そして、兵庫県のお雑煮は、関西風の特徴である「白みそ」のダシが基本です。

 

食材は、丸餅、揚げ、大根とシンプルな中身になります。

 

赤みそと違い、白みそは味が薄くさっぱりした口当たりが魅力です。丸餅と良く合い、白みそのダシなら何個でも食べれる感じです。実際、関西に住んでいる人は、正月のお雑煮で丸餅を多く食べる事が楽しみのケースも。

 

また、兵庫県の家庭では、ニンジンも入れる事もあります。我が家は、ニンジンが苦手なので入れないのが決まりです。その他の関西地域では、丸餅の代わりに「角餅」もあるようです。

 

しかし、大阪、兵庫県、京都では、丸餅の割合が高くなります。

 

兵庫県イコール関西風とは、対照的に関東風雑煮は、「すまし汁」が基本です。関西から東京に移り住んで、すまし汁の雑煮を食べると物足りない感じです。

 

やはり、白みそベースの味付けが美味しく正月以外でもお雑煮を食べたいほど好きな料理になります。