大分県のおせち料理-どこでおせちを買うのがおすすめ?

大分県のおせち料理-どこでおせちを買うのがおすすめ?

大分県で作られているおせち料理を紹介します。おすすめのおせちもありますよ。
 

大分県のおせち料理

【地元の魚介類をふんだんに使用】
大分県は、周囲を海に囲まれており、新鮮な魚介類が豊富に手に入ります。そのため、おせち料理には海の幸が多く取り入れられています。特に、瀬戸内海や豊後水道で獲れるハモ、ブリ、タイなどの高級魚が使われます。これらの魚は刺身や焼き物、煮物として調理され、祝膳を華やかに彩ります。

 

【郷土料理「りゅうきゅう」の取り入れ】
大分の郷土料理「りゅうきゅう」は、おせち料理でも欠かせない一品です。りゅうきゅうは、醤油やみりん、酢、そしてすりごまで味付けした刺身の漬けで、アジやサバ、ブリなどが用いられます。大分特有の甘辛いタレで和えた刺身が、正月のお祝いの場にふさわしい豪華さを提供します。

 

【かぼすや柚子の風味】
大分県はかぼすの産地として有名で、おせち料理でもその風味を楽しむことができます。かぼすや柚子の香りが料理に加わり、魚介類や煮物、さらにはなますなどにさわやかな風味を与えます。特に冬の時期に収穫される柑橘類は、お祝いの席にぴったりの彩りとなります。

 

【多様な煮物料理】
大分県のおせち料理には、根菜や野菜を中心にした煮物が多く含まれます。地元で育ったごぼう、里芋、大根、人参といった食材を使った煮物が代表的です。これらの野菜は、だしと醤油で甘辛く煮込み、おせちの中で比較的素朴な味わいを楽しむことができます。

 

【豊後牛を使った料理】
大分県の名産である豊後牛も、おせち料理に登場することがあります。豊後牛は高級和牛であり、すき焼きやしゃぶしゃぶ、ローストビーフなどの形でおせちに取り入れられ、豪華さを演出します。特にお祝いの席では、肉料理が一層引き立ちます。

 

大分県のお雑煮の特徴

【だしに鶏肉を使用】
大分県のお雑煮では、だしに鶏肉を使うことが一般的です。鶏肉は煮るとコクが出て、雑煮のスープに深い味わいを与えます。また、昆布や鰹節をベースにした和風のだしと組み合わせることで、鶏のうまみが引き立ちます。

 

【丸餅の使用】
大分県では、雑煮に丸餅を使用します。丸餅はそのまま煮込むことが多く、柔らかくふっくらとした食感が特徴です。また、地方によっては焼き餅を使うこともありますが、大分では焼かずに煮ることが主流です。

 

【豊富な具材】
大分のお雑煮には、さまざまな具材が入ります。大根、人参、ごぼう、しいたけ、里芋などの野菜がたっぷり入るのが特徴で、彩り豊かに仕上げられます。さらに、地元の特産品であるかぼすや柚子を飾りに使い、爽やかな風味を加えることも一般的です。

 

【白味噌ベースの雑煮も存在】
大分県では、地方によって白味噌をベースにした雑煮も食べられることがあります。白味噌雑煮は、甘みのある味噌がスープに溶け込んで、濃厚でコクのある味わいを楽しむことができます。この白味噌雑煮は特に北部の地域でよく見られます。

 

【山海の幸を組み合わせた雑煮】
大分県の雑煮には、海産物と山の幸がうまく組み合わされていることも特徴です。たとえば、瀬戸内海の新鮮な魚介類と、山間部の野菜が一緒に煮込まれることで、独自の深い味わいが生まれます。エビやかまぼこなどの海産物が華やかさを加え、祝いの席にふさわしい料理となります。

 

大分県ならではの特徴

大分県のおせち料理やお雑煮は、地元の豊かな食材と歴史的な背景が反映されています。特に、かぼすのような柑橘類やりゅうきゅうのような郷土料理が、他の地域には見られない特別な風味を与えています。また、山海の幸が融合した多彩な料理が並び、祝祭の場を一層賑やかにするのが特徴です。

 

正月料理においても、地域の風土や文化が色濃く反映されており、大分ならではの味わいを楽しむことができます。

 

大分県の方におすすめのおせち

匠本舗



おせちのネット通販で圧倒的な人気なのが匠本舗です。毎年かなりの数が売れているので安心して注文することができます。

 

どこにしようか?と迷っている方はこの匠本舗を利用すると間違いないでしょう。

 

 

オイシックスおせち



オイシックスのおせちも人気ですね。素材にかなりこだわっているおせちです。

 

大分県のおせち料理・お雑煮の口コミ

大分県でのお雑煮には、甘口醤油を使います。だしにはカツオ昆布でしっかりと出汁をとって、具材には大根やニンジン、しいたけや白菜などを入れます。そこにお餅を入れますが、このお餅はあんもちを入れるところが大分県ならではなものです。

 

あんもちというのは、あんこの入っているお餅のことです。レシピはとてもシンプルで、最初に野菜をしっかりと洗って、それぞれの具材を食べやすいサイズにカットしてから、下茹でをします。

 

そして、カツオ昆布で出汁をとり、甘口の醤油で味を整えていきます。

 

白菜は味が染み込むようにこの時点でじっくり煮込んでおくのが我が家では定番の作り方です。

 

別ゆでで、あんもちも柔らかくなるまで煮込んでおく。最後に、作っておいたお雑煮の中に、茹でておいたあんもちを合わせて完成です。

 

味は薄め、でもだしが効いていて、深みがあるので美味しいです。いい香りもして癒されます。

 

ポイントはあんもちをやわやかくなるまで火を通しておくことと、白菜はくたくたになるまで柔らかく煮込んでおくこと。ニンジンなども少し平たく薄くカットしておくと火が通りやすいので美味しいです。

 

お正月には定番のお雑煮。お正月と言わず、いつでも食べたくなるほどさっぱりしていて満足感のある逸品です。おせちなどと一緒に食べるのも相性がいいので、おすすめです。

 

お寿司や蟹と食べても和食の柔らかな風味がお腹にも優しいです。

 

また、大分には、「うれしの」という白身魚のお茶漬けもあります。白味魚のさっぱりとした味わいとおだしの効いた汁の組み合わせはとても美味しいものです。そのほかにも刺身や、塩焼き、煮物にしたり天ぷらにしても魚は美味しいのでおすすめです。

 

お雑煮も是非試してみてください。

今回は、私の出身地である大分県のおせちとお雑煮ついてご紹介したいと思います。

 

大分というより、九州地区という大きな括りでまとめられることもありますが、大分ならではという点では、まず、薄口しょうゆか白味噌を使うということが挙げられます。しかし、大分の中でも、甘口しょうゆを使ったりなど、多少差はあります。

 

具材は、王道としては、お餅、カツオ菜(ほうれん草で代用していることも)、人参、椎茸(どんこ)の4種類で構成されることが多いです。この4つだけでも十分なのですが、大分の中の地域や家庭によっては、これらに、鶏(かしわ)、銀鱈を入れることもあります。

 

鶏か鱈どちらかを入れるケースが主ですが、贅沢に2種類入れることもあります。

 

鶏を入れた場合には、脂身の少ないかしわですが、旨味が汁に出て最高の味になります。鱈であれば、脂がしっかり乗っている物を使いますので、一気に海鮮寄りの味に変化します。

 

さらに、我が家ではこれに加え、スルメを投入します。これは、祖母から受け継いだものであり、最後にこのスルメを入れることで、何とも言えない香ばしさ、乾物から溢れ出す凝縮された旨味が解放されます。

 

今まで、鶏や鱈の良さを説明してきましたが、やはり、このスルメの香りが無くては、大分のお雑煮とは言えないです。本当にたまらないですよ、これは。恐らく県外、特に本州や北海道の方々は理解に苦しむかもしれませんが、一度試して頂きたいものです。

 

そして、我が家では採用されておりませんでしたが、大分のお雑煮と言えば、あんこ餅をその中に入れる地域があります。

 

国東半島に住んでいる方が、あんこ餅を採用していることが多いですが、私の実家の近隣(大分県西部地域)でも入れているところはありましたので、大分県全域で、家庭により採用されているものになります。

 

あんこ餅・・・絶対合わないだろうと思ったそこのあなた、一度試してみてはいかがでしょうか?

大分県のおせち料理販売業者一覧

四季亭はな村

四季亭はな村のおせちは彩り豊かな新年を迎えるにふさわしいおせち料理ですよ。
住所:大分県別府市野口中町7-22
電話番号:0977-21-7711

 

レンブラントホテル大分

大分県で有名なホテルであるレンブラントホテル大分ではホテルおせちを予約することができます。和洋中のおせちを楽しむことができますよ。
住所:大分県大分市田室町9-20
電話番号:097-545-1040