山形県で空き家を解体するのに補助金・助成金は?倉庫やブロック塀を処分!

山形県で空き家を解体するのに補助金・助成金は?倉庫やブロック塀を処分!

山形県で空き家を解体するのに補助金や助成金は出るのでしょうか?倉庫やブロック塀を処分しましょう。
 

まずは山形県の空き家の解体料金をクラッソーネで一括見積り

山形県の空き家総数は4万6千戸といわれています。このうち半数程度が長期間無人の空き家となっているようです。

 

山形県も人口減少や高齢化を背景にして、空き家数は増加しているので空き家の解体などは考えておかないといけませんね。

 

山形県は全国的にも高齢化率が高い県といわれていますので、これからの空き家率の伸びが怖いぐらいです。

 

こういった山形県にある空き家を所有していたり、将来的に相続などで所有する可能性のある方は、空き家の解体というの一つの選択肢として考えておかなければいけません。

 

もう0円で良いので空き家をもらってください・もらってほしい・差し上げますという人もいるとは思いますが、無償譲渡だとしても不動産業者が入らないのでややこしい部分が多いですので、まずは解体して売るということを考えたほうが良いでしょう。

 

とりあえず山形県にある自分の空き家の解体がどれくらいの金額なのか?というのが全く想像がつかないと思いますので、クラッソーネという解体業者の一括見積サイトを使って見積もり比較してみるといいでしょう。

 

クラッソーネ


 

クラッソーネは山形県の優良企業のみが参加していますので、クラッソーネを利用することにより悪徳業者に引っかかるという心配はありません。

 

また、数社の優良企業から見積もりを取ることで、どこの解体業者が一番安くしてくれるのか?というのが一目で分かりますからね。

 

ですので、空き家や倉庫・ブロック塀などの解体を考えている方は、まずはこのクラッソーネで見積もりを取ってどれくらいの金額なのかというのを見てみるといいでしょう。

 

 

山形県で空き家を解体する前に助成金や補助金を確認

空き家の解体には結構お金がかかるのですが、補助金や助成金が受けられる可能性もあるので確認しておくといいでしょう。

 

山形県の空き家解体での補助金や助成金は以下のようになっています。細かいことに関しては各地方自治体に問い合わせて確認するようにしてください。解体工事に関しての補助金や助成金ですので、空き家での定住者支援等は省いています。

 

注意:情報が間違っている可能性もありますので、必ず市町村に問い合わせるようにしてください。

山形県の市町村別補助金・助成金情報

山形市

安全・安心な住環境づくりを促進するため、老朽化し、危険な空き家の除却(解体)を行う方に対し、除却(解体)費用の一部に係る補助金(上限額100万円)を、山形市の予算の範囲内で交付します。

 

【問い合わせ先】
まちづくり政策部管理住宅課住宅政策係
〒990-8540 山形市旅篭町二丁目3番25号
電話番号:023-641-1212
詳細ページ:https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/kurashi/tochi/1006582/1006585/1002500.html

米沢市

米沢市不良住宅・特定空家等除却促進事業費補助金は市内にある不良住宅又は特定空家等を除却される方に対して、費用の一部を補助する制度です。

 

【問い合わせ先】
建設部建築住宅課
〒992-8501 山形県米沢市金池五丁目2番25号
電話番号:0238-22-5111
詳細ページ:https://www.city.yonezawa.yamagata.jp/3235.html

鶴岡市

危険な状態になっている住宅の除却費用の4割以内(最大50万円)を補助します。
申請を希望される方は事前調査をお申込みください。

 

【問い合わせ先】
鶴岡市役所 環境課
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9番25号
電話番号:0235-35-1247
詳細ページ:https://www.city.tsuruoka.lg.jp/kurashi/jyutaku/akiya/kankyo-kaitaihojyo.html

酒田市

空き家の解体に最大20万円を補助します

 

【問い合わせ先】
建設部 建築課 確認審査係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話番号:0234-26-5749
詳細ページ:http://www.city.sakata.lg.jp/jyutaku/jyutaku/jyutakushikin/unoccupiedhouse.html

新庄市 補助金・助成金なし
寒河江市

安全・安心な住環境づくりを促進するため、老朽化し危険な空き家の除却を行う方に対し、除却費の一部を補助します。

 

【問い合わせ先】
建設管理課 建築住宅係
〒991-8601 山形県寒河江市中央1丁目9-45
電話番号:0237-85-1627
詳細ページ:https://www.city.sagae.yamagata.jp/kurashi/sumai/jyutaku/akiyakaitaihojo.html

上山市

上山市内に存する老朽化し危険で現に使用されていない建築物を保有し解体しようとしている方に、解体工事費の一部を補助します。お問い合わせいただく際は、登記簿謄本(全部事項証明)、固定資産税課税明細書があると具体的なアドバイスができますので、ご協力願います。

 

【問い合わせ先】
上山市役所
〒999-3192 山形県上山市河崎一丁目1番10号
電話番号:023-672-1111
詳細ページ:https://www.city.kaminoyama.yamagata.jp/soshiki/12/km20141218.html

村山市

地域の防災・防犯・安全及び安心の確保並びに生活環境の向上を図るため、周囲に対して悪影響等があり、使用されず、適正に管理されていない不良住宅を除却する工事を実施する方に除却費の一部を補助します。

 

【問い合わせ先】
建設課
〒995-8666 山形県村山市中央一丁目3番6号
電話番号:0237-55-2111
詳細ページ:https://www.city.murayama.lg.jp/kurashi/josei/josei/kensetsujokyakuhojo.html

長井市 補助金・助成金なし
天童市

地域の安全・安心の確保及び生活環境の向上を図るため、老朽化して危険な不良住宅または一定の危険性がある住宅を解体撤去する方に、その費用の一部を補助します。

 

【問い合わせ先】
建設部建設課
〒994-8510 山形県天童市老野森一丁目1番1号
電話番号:023-654-1111
詳細ページ:https://www.city.tendo.yamagata.jp/lifeinfo/sumai/akiyajokyaku.html

東根市

東根市老朽危険空家等除却支援事業補助金は倒壊等の危険性があり、周囲に悪影響を与えるおそれのある空き家を所有する個人に対して、除却費用の一部を補助する制度です。

 

【問い合わせ先】
東根市役所 生活環境課 生活環境係
〒999-3795 山形県東根市中央 1−1−1
電話番号:0237-42-1111
詳細ページ:https://www.city.higashine.yamagata.jp/18376.html

尾花沢市

尾花沢市では令和3年より不良住宅の除去に関しての補助事業を行います。
当補助金は、解体を検討されている空き家が基準を満たし(基礎、土台、柱または針の腐朽、破損、または変形し崩壊の危険があるもの等)、不良住宅と判定された場合、解体に要する費用に対して補助するものです。

 

【問い合わせ先】
尾花沢市役所 建設課都市住宅係
〒999-4292 山形県尾花沢市若葉町一丁目2番3号
電話番号:0237-22-1111
詳細ページ:http://www.city.obanazawa.yamagata.jp/14501.html

南陽市 補助金・助成金なし
山辺町

老朽化し、危険な空家住宅の解体工事に要する経費に対し補助金を交付する

 

【問い合わせ先】
建設課
〒990-0392 山形県東村山郡山辺町緑ケ丘5番地
電話番号:023-667-1113
詳細ページ:https://www.pref.yamagata.jp/tsearchs/?action=preview&id=2225

中山町 補助金・助成金なし
河北町 補助金・助成金なし
西川町 補助金・助成金なし
朝日町

朝日町空家除去支援事業補助金

 

【問い合わせ先】
建設水道課 整備係
〒990-1442 山形県西村山郡朝日町大字宮宿1115
電話番号:0237-67-2115
詳細ページ:https://www.town.asahi.yamagata.jp/portal/life/bosai_anzen/akiyataisaku/2887.html

大江町

町民の安全で安心な暮らしを確保し、良好で快適な住生活環境の形成及び町内の景観の向上を図るため、町内にある人の居住の用に供していた住宅(長屋又は共同住宅は除く)。で、次の空家の除去を行う方に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。

 

【問い合わせ先】
建設水道課 管理係
〒990-1101 山形県西村山郡大江町大字左沢882-1
電話番号:0237-62-2111
詳細ページ:http://www.town.oe.yamagata.jp/government/living-environment/akiya-jokyaku/253

大石田町 補助金・助成金なし
金山町

管理不全な空き家等の所有者等や、所有者等から委任を受けた方・相続人、管理人等がいないなど町長が必要と認めた方

 

【問い合わせ先】
環境整備課 管理係
〒999-5402 金山町大字金山324-1
電話番号:0233-52-2111
詳細ページ:https://www.town.kaneyama.yamagata.jp/machinososhiki/kankyoseibika/kanrigakari/2/1824.html

最上町 補助金・助成金なし
舟形町

舟形町では空き家対策の一環として、所有者等による解体を支援しています。

 

【問い合わせ先】
地域整備課 農村整備係
〒999-4601 山形県最上郡舟形町舟形263番地
電話番号:0233-32-0915
詳細ページ:https://www.town.funagata.yamagata.jp/s023/sugata/060/010/210/20200114003000.html

真室川町

真室川町危険老朽空き家解体助成事業

 

【問い合わせ先】
町民課
〒999-5312 山形県最上郡真室川町大字新町124-4
電話番号:0233-62-2054
詳細ページ:https://www.town.mamurogawa.yamagata.jp/docs/2018120400387/

大蔵村 ここに説明文を入力
鮭川村 補助金・助成金なし
戸沢村

村民の安心・安全な住環境づくりを促進し、良好な景観形成を図るため、解体費用の一部(補助率1/3 ・ 上限100万円)を補助します。

 

【問い合わせ先】
まちづくり課 企画調整係
〒999-6401 山形県最上郡戸沢村大字古口27
電話番号:0233-72-2152
詳細ページ:http://www.vill.tozawa.yamagata.jp/news/16467/

高畠町

危険空き家の除去費用の最大40%(上限 60 万円)を助成します。

 

【問い合わせ先】
山形県高畠町建設課 建築住宅係
〒992-0392 山形県東置賜郡高畠町大字高畠436
電話番号:0238-52-4481
詳細ページ:https://www.town.takahata.yamagata.jp/material/files/group/11/R3kikenakiyajokyakuyoukou.pdf

川西町

川西町では、老朽化して倒壊等の恐れのある空き家の除去を促進し、地域の住環境の向上を図るため、町内にある老朽危険空き家の除却を行う所有者等に対し、解体費用等の一部(上限40万円)を補助します。

 

【問い合わせ先】
安全安心課 生活安全グループ
〒999-0193 山形県東置賜郡川西町大字上小松977番地1
電話番号:0238‐42‐6616
詳細ページ:https://www.town.kawanishi.yamagata.jp/kurashi/kurashi-oshirase/2021-0614-kikenakiyajokyakusien.html

小国町 補助金・助成金なし
白鷹町

空家等対策の推進に関する特別措置法に基づく「特定空家等」に認定された空き家又は道路や近隣住宅へ倒壊の恐れのある危険空き家等を解体する事業に対し支援を行います。 

 

【問い合わせ先】
建設課都市住宅係
〒992-0892 山形県西置賜郡白鷹町大字荒砥甲833番地
電話番号:0238-87-0784
詳細ページ:https://www.town.shirataka.lg.jp/item/4849.htm

飯豊町

飯豊町では、住民生活の安全・安心や町内の景観を守ることを目的に、老朽危険空き家の解体を支援します。
なお、予算の範囲内での受付となりますので、予算に達した時点で受付を終了いたします。

 

【問い合わせ先】
地域整備課 建設室
〒999-0696 山形県西置賜郡飯豊町大字椿2888番地
電話番号:0238-87-0516
詳細ページ:https://www.town.iide.yamagata.jp/003/akiyakaitai.html

三川町 補助金・助成金なし
庄内町 補助金・助成金なし
遊佐町

町では、町内の景観及び町民の安全安心の確保を図るため、町内に存する老朽危険空き家の解体を行う方に対し、補助金を交付しています。

 

【問い合わせ先】
総務課 危機管理係
〒999-8301 山形県飽海郡遊佐町遊佐字舞鶴202番地
電話番号:0234-72-5895
詳細ページ:http://www.town.yuza.yamagata.jp/ou/somu/kikikanri/kiken_akiya/pd0308130953.html

山形県の解体業者一覧

マツバラ工業

マツバラ工業は山形市を拠点にしている解体請負をメインとした会社です。
解体以外にも土木工事から発生するコンクリートや木くずの再生を行うリサイクル中間処理施設も運営してますよ。
建設リサイクル法に従った分別解体が義務付けているので、環境に対する配慮はもちろんのこと、マツバラ工業の規模ならではのきめ細かいクオリティがありますよ。

 

【住所】山形県山形市江俣2丁目10番3号
【電話番号】023-682-2655

 

ディスポテック株式会社

ディスポテック株式会社は解体経験が豊富な企業で、豊かな経験と知識で作業を行ってくれます。安心安全・迅速をモットーにして分別解体してくれますよ。
見積もりは雨量でしてくれますので気軽にお願いするといいでしょう。

 

【住所】山形県鶴岡市柳久瀬字武良免1番10
【電話番号】0235-64-0187

 

株式会社柿崎重機

株式会社柿崎重機はビル・一般住宅の建築物の解体控除、産業廃棄物の収集・運搬、および産業廃棄物の中間処理をしています。中間処理場として「南クリーンセンター」事業も行っていますよ。
こちらの企業は私たちの代わりに、各種法令に従った届け出手続きをはじめとして、適切かつコストによるリサイクル、解体後の産業廃棄物の分別や運搬も法律に従って処理してくれますよ。

 

【住所】山形県新庄市大字鳥越字沢口1886-16
【電話番号】0233-32-8055

 

株式会社佐々木建設

株式会社佐々木建設は土木建築を通して環境リサイクルに取り組んでいる企業です。
主に土木・産廃・解体・舗装・上下水道といった各公共工事を請け負っていますよ。

 

【住所】山形県北村山郡大石田町大字鷹巣字南原48番地10
【電話番号】0237-25-2128

 

井上工業株式会社

リサイクルととおして自然環境を守っていくことが井上工業株式会社が常に目指して努力している永遠のテーマになります。
「分ける」「守る」の細やかな解体技術を持っている解体業者ですよ。

 

【住所】山形県山形市久保田2-1-47
【電話番号】023-645-8877

 

株式会社志賀浪建設

株式会社志賀浪建設は建設土木業として1885年から営業している歴史ある老舗の会社です。
一般家屋はもちろん、鉄筋、RCといったあらゆる種類の解体工事を請けていますよ。万が一の事故やトラブルの為に保険に加入し、法で定められた人数以上のガードマンを配置して、徹底した安全対策を務めているん土江安心です。

 

【住所】山形県上山市高野高野原178
【電話番号】023-672-0808

 

泰斗工業

泰斗工業では解体に関して見積もり立ち合い時に書類・建物を実際に見ながらわかりやすく丁寧に解説していくれます。なので安心して任せることができるのです。
また、解体後の聖地が丁寧できれいということも評判の良い会社ですよ。

 

【住所】山形県酒田市若宮町1丁目4-9
【電話番号】023-431-5040

山形県での解体工事・空き家の悩み体験談

山形県でせっかく買った家が空き家に

結婚をして、中古の家を購入しました。

 

築30年以上の家でしたがリフォーム済みだったし、新築物件の半額程度だったので迷わず購入しました。住み始めて5年経ったのですが、夫の親との同居話が出てきました。

 

私が住んでいる家は山形県です。実家に近く、徒歩10分の場所に住んでいます。夫の実家は群馬県にあります。

 

結婚する時は同居の話はないということだったの家を買ったのですが、急に同居話が進んでしまいました。年明けには引っ越すことになっています。

 

家のことが心配になって、不動産屋に問い合わせをしました。しかし、家が古いことや旗竿地になるため、買い手がいないだろうと言われてしまいました。

 

もし、売るのであれば、家を解体して更地にするようにと言うのです。解体費用は800万円で、更地にしても道路が狭く、敷地への入り口が狭いので、売れる保証はないとまで言われてしまいました。

 

群馬への引っ越しは、同居になります。引っ越し荷物は子供の洋服などになり、家電製品は必要ありません。空き家になるのであれば、必要ない荷物はそのまま置いていこうかなと考えています。処分するにもお金がかかるからです。

 

中古の家は安かったと言っても、まだまだ住宅ローンが残っています。

 

空き家になるのに、ローンは払い続ける必要があります。家電も揃っているので、独身の兄弟に家に住まないか相談したことがあるのですが、断られてしまいました。

 

売れないのであれば、賃貸物件として貸し出すことも考えています。しかし、室内をきれいに片付け、クリーニングも行わなくてはなりません。賃貸にしたら、借りてくれる人はいるのかも不安です。

 

解体する、貸し出すどちらにしても高額な費用が発生します。同居になれば家賃がかからないため、住宅ローンを払い続けることは可能です。

 

最近では、離婚した時に帰って来れる家として残しておくのも良いかなと楽観的に考えるようになりました。

 

私が家を見に来れない間は、兄弟に頼んで様子を見に行ってもらうことは可能です。1月までにどうするか結論を出したいと思います。

山形県の空き家解体の現状

山形県における空き家解体の現状は、東北地方特有の少子高齢化や人口減少の影響を受けつつも、地域特有の気候や歴史的背景により、他の地域とは異なる課題と取り組みが存在します。山形県ならではの要素を考慮し、空き家問題に対処するための独自の対策が展開されています。以下は、山形県の空き家解体に関する詳細な情報と、この地域特有の取り組みについての分析です。

 

1. 空き家増加の背景

山形県は、東北地方の中でも自然豊かで農業が盛んな地域として知られていますが、人口減少と高齢化が急速に進行しています。若年層が仕事や教育のために県外へ流出する傾向が強く、特に農村部や山間部では空き家の増加が顕著です。庄内地方や置賜地方では、農業を営む高齢者が亡くなった後、後継者がいないまま家が放置されるケースが増えています。

 

また、山形市や米沢市などの都市部でも、住宅需要の減少に伴い、古い住宅が空き家となる事例が増加しています。これらの空き家は、老朽化が進む中で、解体の必要性が高まっています。

 

2. 山形特有の気候と空き家の影響

山形県は、冬の寒さが厳しく、内陸部では積雪量も多い地域です。このため、空き家が放置されたまま冬を迎えると、雪の重みで屋根や壁が損傷し、建物全体の劣化が急速に進む傾向があります。特に、雪解け水が建物の基礎や壁に浸透し、さらに損傷を悪化させるケースが多いです。

 

また、豪雪地帯では、冬季に空き家の周囲の除雪が行われない場合、雪崩のリスクや周辺住民の生活に支障をきたすこともあるため、危険な空き家の早期解体が求められています。

 

3. 自治体の空き家対策と助成制度

山形県内の市町村は、空き家問題に対処するための施策を積極的に進めています。各自治体では、空き家所有者に対する管理指導や解体命令を行い、必要に応じて行政代執行により空き家を解体する措置を取ることもあります。特に、雪崩や倒壊の危険が高い空き家に対しては、解体が優先されます。

 

助成制度に関しては、多くの自治体で解体費用の一部を補助するプログラムが導入されています。例えば、鶴岡市や酒田市などでは、空き家の解体費用の最大90%を補助する制度があり、特に周囲への影響が大きい空き家に対しては迅速な対応が行われています。また、県全体で空き家バンクの活用も進んでおり、空き家のリノベーションや移住者向けの利活用を促進するための支援も行われています。

 

4. 解体後の土地利用と地域再生

山形県では、解体後の土地利用が重要な課題となっています。特に、農業が盛んな地域では、空き家解体後の土地を農地として再利用するケースが増えています。庄内地方では、農業従事者を増やすため、解体後の土地を新規就農者向けに提供する取り組みが進められており、県外からの移住者を呼び込むことにも成功しています。

 

また、観光業を活性化させるため、空き家を再利用して宿泊施設や体験型施設に転用するプロジェクトも進行中です。山形の豊かな自然や温泉、伝統文化を活かし、空き家を地域資源として活用する動きが広がっています。

 

一方で、都市部では空き地が商業施設や駐車場として再利用されることもあり、地域経済の活性化に貢献しています。解体後の土地利用を計画的に進めるため、地域住民や自治体が協力して土地利用計画を策定し、地域再生を目指す動きが見られます。

 

5. 山形の歴史的建築物と空き家問題

山形県には、歴史的な建築物や伝統的な町並みが多く残されています。特に、江戸時代から明治時代にかけて建てられた古民家や商家が多く、これらの建物は文化的な価値が高い一方で、管理が難しくなっています。こうした歴史的建物が空き家となり、放置されると地域の景観に悪影響を及ぼすため、保存と解体の選択が求められています。

 

山形県では、これらの建物を地域資源として活用するための支援が行われており、空き家として放置される前に保存活動が進められています。また、文化的価値の高い建物については、観光施設やコミュニティスペースとして再利用されることが多く、観光資源としても注目されています。

 

6. 地域住民の協力と課題

山形県では、地域住民が積極的に空き家問題に取り組んでいます。地元の住民が空き家の状況を把握し、自治体と協力して管理や解体を進める動きが広がっています。また、地域全体で空き家の再利用を考えるワークショップやイベントが開催され、住民の意識向上が図られています。

 

しかし、解体費用や再利用のための資金が限られていることから、特に過疎地域では空き家が放置されるケースが依然として多いのが現状です。また、山間部や豪雪地帯では、解体作業そのものが難しく、解体業者の不足や作業費用の高騰が課題となっています。

 

まとめ

山形県における空き家解体の現状は、人口減少や少子高齢化、厳しい気候条件が影響する複雑な問題です。特に豪雪地帯では、冬季の解体作業や維持管理の難しさが課題となっており、自治体による助成制度や地域住民の協力が求められています。空き家の解体後には、農業や観光資源としての再利用が進められており、地域の魅力を活かした持続可能な再生が期待されています。山形県の地域特性を反映した空き家活用の取り組みが、今後も地域再生に貢献するでしょう。