北海道札幌市等のおせち料理-2025のおすすめは?

北海道札幌市等のおせち料理-2025のおすすめは?

北海道札幌市等で作られているおせち料理を紹介します。2025年おすすめのおせちもありますよ。
 

北海道のおせち料理の特徴は?

北海道のおせち料理は、広大で寒冷な地域特性を活かした食材や調理法が特徴で、豊かな自然の恵みを存分に取り入れた料理が並びます。以下に、北海道のおせちの特徴について詳しく説明します。

 

海産物の豊富さ

北海道は四方を海に囲まれており、海産物が豊富です。そのため、おせち料理にも新鮮な魚介類がふんだんに使われます。例えば、「数の子」は特に人気があり、卵の数が多いことから子孫繁栄を願う縁起物として重宝されます。
また、北海道産の鮭を使った「鮭の昆布巻き」や、「イクラの醤油漬け」などもよく見られるおせち料理の一つです。これらの料理は、魚介類の豊かな風味を活かしながらも、保存性を高めるために醤油や塩で調味されています。

 

イクラとサーモン

北海道のおせちには、特にサーモンとその卵であるイクラが頻繁に登場します。イクラは「イクラの醤油漬け」として提供され、鮮やかな赤色とぷちぷちとした食感が魅力です。
また、サーモン自体も「サーモンの刺身」や「焼きサーモン」として楽しむことができ、脂の乗った豊かな味わいが特徴です。これらの料理は、北海道ならではの新鮮な海の幸を存分に味わえるものとなっています。

 

伝統的な保存食

寒冷な気候の北海道では、保存食が重要な役割を果たします。そのため、北海道のおせちには保存性の高い料理が多く含まれます。例えば、「松前漬け」は、数の子、昆布、スルメイカなどを醤油ベースのたれで漬け込んだもので、冷蔵保存がききます。
また、「ニシンの切り込み」も同様に、ニシンを塩と麹で発酵させた保存食で、独特の風味が特徴です。これらの料理は、長期間保存できるだけでなく、発酵による深い味わいが楽しめます。

 

野菜と山の幸

北海道は広大な土地を有し、農業も盛んです。おせち料理には、北海道産の野菜も多く使われます。例えば、「大根とにんじんのなます」は、甘酢で味付けされた大根とにんじんの千切りが使われ、さっぱりとした味わいが他の濃い味付けの料理とのバランスを取ります。
また、山菜などの山の幸もおせち料理に取り入れられることがあります。これらの食材は、北海道の自然の恵みを感じさせるもので、四季の移ろいを感じることができます。

 

肉料理

北海道は酪農も盛んで、乳製品や肉も豊富です。おせち料理には「豚肉の角煮」や「ローストビーフ」などの肉料理も含まれることがあります。これらの料理は、豪華さを演出するだけでなく、栄養バランスを整える役割も果たしています。

 

地元特産品の利用

北海道のおせちには、地元の特産品が多く使用されます。例えば、「昆布巻き」には、上質な北海道産昆布が使用され、風味豊かに仕上げられます。また、じゃがいもやかぼちゃなどの北海道産野菜を使った料理も見られます。これらの特産品は、北海道の厳しい自然環境で育まれたものであり、その味わいは他の地域では味わえない独特のものです。

 

地域ごとのバリエーション

北海道は広大な土地を有しており、地域ごとに気候や風土が異なります。そのため、おせち料理も地域ごとに特色があります。例えば、函館では、イカを使った料理が多く見られますし、札幌では都市部ならではの洋風の要素が取り入れられることもあります。
これらのバリエーションは、北海道のおせち料理の多様性を示しており、地域の文化や風習を反映したものです。

北海道のおせち料理は、豊かな自然と厳しい気候を背景に、多様な食材と調理法が融合しています。これにより、他の地域では味わえない独自の風味と食文化が形成されており、新年を祝う特別な料理として多くの人々に愛されています。

北海道の方におすすめのおせち

匠本舗



おせちのネット通販で圧倒的な人気なのが匠本舗です。毎年かなりの量熟れているので安心して注文することができます。

 

どこにしようか?と迷っている方はこの匠本舗を利用すると間違いないでしょう。

 

 

オイシックスおせち



オイシックスのおせちも人気ですね。素材にかなりこだわっているおせちです。

 

北海道のおせち料理販売業者一覧

島の人

北海道札幌市にある島の人では北海道の蟹入り高級海鮮おせちを販売しています。
島の人は北海道の海産物を専門に扱っているので、かなりレベルの高いおせちを販売してくれています。
一品一品にこだわり、北海道各地の思いを詰め込んだ島の人にしかできないオリジナルの海鮮おせちです。
北海道根室産の花咲ガニ甲羅盛りや北海道産牡蠣の佃煮、礼文利尻島さん一夜漬け雲丹は目玉の逸品ですよ。

【住所】北海道札幌市北区北九条西3-19-1 ノルテプラザ5F
【電話番号】0120-777-164
【公式サイト】https://shop.rebun.jp/i/osc_atsu21

 

佐藤水産

佐藤水産の海鮮おせちは天然素材にこだわっており、安心して食べることが出来るおせちとなっています。かなり人気のおせちで販売から少しの間に売り切れてしまいます。
「潮」「吟」「壽」「雅」の4種類と、年越しそばセットが販売されています。
ホントにかなり早く売り切れてしまいますので、佐藤水産のおせちが欲しいという方はなるべく早く申し込みしておきましょう。

【住所】北海道札幌市中央区宮の森3条1丁目
【電話番号】0120-310-041
【公式サイト】https://www.sato-suisan.co.jp/osechi/

 

最北の海鮮市場

北海道旭川市にある最北の海鮮市場のおせちもかなり人気です。北海道のこだわりを集めた厳選16品が入った特選おせちです。
北海道生まれ・北海道育ちのスタッフが北海道の各地から集めた魚介類やお肉など厳選食材を集めてくれているのです。
海道の自然の中で豊富な餌を食べ、健康的に育った北海道牛の中でも、個別識別番号が明記されている牛肉のみを使用した、ローストビーフはかなりの絶品です。

【住所】北海道旭川市東鷹栖東3条1丁目1922番地
【電話番号】-
【公式サイト】https://www.saihok.jp/c/00/02/0321

 

ぎょれん

北海道の産直ネットショップであるぎょれんでもオリジナルおせちを販売しています。2~5人前用の21種セット「潮騒」ですね。
ぎょれんの通販でも人気No.1の「北海道ぎょれん海鮮セット豊漁」の13品目を大きく上回る21品目の商品を詰め込んでくれています。数量限定でオリジナルの海鮮おせちです。

【住所】北海道札幌市中央区北13条西19丁目37番地6ぎょれんビル5F
【電話番号】-
【公式サイト】https://www.gyoren.net/i/22osc20

 

北海道マルシェ

北海道マルシェの札幌市中央卸売市場初の「北のなごみ膳」は、19品入った2人前のおせちとなっています。
札幌市中央卸売市場は、全国からたくさんの食材が集まる味覚の宝庫です。その中から目利きのエキスパート「せり人」が選りすぐった食材を、おせち料理として重箱に盛り込んでいるのです。

【住所】北海道旭川市東4条 9丁目1-13
【電話番号】0166-29-1115
【公式サイト】https://hokkaido-marche.com/SHOP/osec06.html

 

札幌グランドホテル

札幌グランドホテルでもおせち料理を販売しています。送料長が丁寧に丹精を込めて仕上げる料理の数々です。

【住所】北海道札幌市中央区北1条西4丁目
【電話番号】011-261-3311
【公式サイト】https://grand1934.com/offer/season/osechi/

 

京王プラザホテル札幌

京王プラザホテル札幌のおせちは総料理長監修おせち料理「祥春」です。
鮑の姿煮(和食)や、十勝ハーブ牛ローストビーフ(洋食)、カニ爪シューマイ(中華)など、総料理長が監修をした、和洋中選りすぐりのおせち料理です
定山渓を除く札幌市内は無料で配達してくれます。

【住所】北海道札幌市中央区北5条西7丁目2-1
【電話番号】011-271-0111
【公式サイト】https://www.keioplaza-sapporo.co.jp/osechi/

 

札幌ガーデンパレス

札幌ガーデンパレスも一品一品真心こめておせち料理を作ってくれています。11月30日までに予約・申込でお得な早割が利用できたりしますよ。

【住所】北海道札幌市中央区北1条西6丁目3-1
【電話番号】011-261-5311
【公式サイト】https://www.hotelgp-sapporo.com/event/osechi/

北海道のおせち料理・お雑煮の口コミ

北海道のおせちをはじめとした「お正月のごちそう」は、本州以南と違い大晦日である12月31日に食べられる事がほとんどです。

 

おせちの内容としては、伊達巻や黒豆が入った一般的なお重のほか、北海道ならではのお刺身盛り合わせやカニといった海鮮を一緒に食べる事が多いです。

 

大晦日の夕飯としておせちを食べ、それとは別に元旦にかわる時間前後に年越しそばを食べるのが我が家では毎年の恒例です。

 

おせちをはじめとしたごちそうを食べすぎて、年越しそばがお腹いっぱいで入っていかない・・・といったことも例年よくあります。

 

お雑煮に関しては、北海道という地域自体が本州以南の各地方から入植してきた人々であるため、各家庭のルーツによって異なることが多い印象です。

 

比較的狭い地域の人々が集まるような学校といったコミュニティでも、各家庭によってお雑煮の具はまちまちであることが多い印象でした。

 

我が家では焼いた角餅、豚肉にごぼう、にんじん、大根、椎茸といった野菜類を短冊切りにし、少し濃いめの醤油味ベースのつゆで濃厚な味わいものが定番です。

 

私が過去に話を聞いたことがある北海道在住の方々で、比較的多い印象のお雑煮は角餅に鶏肉、にんじんや大根をいちょう切りにしたものを加え醤油ベースのつゆで味付けし、三つ葉を散らした、豚肉のお雑煮に比べると少しあっさりした味わいのお雑煮を食べている家庭が多いように感じました。

 

年によっては我が家もこちらのお雑煮を食べることがありますが、個人的には豚肉の濃厚なお雑煮が好みです。

 

北海道に明治時代入植してきた祖先たちは東北地方をルーツとする方が多いため、東北地方で食べられているお雑煮を食べている家庭が比較的多いように思われます。

私が住んでいる北海道のおせち文化には、他県と違うところがあります。それは、食べる日にちです。

 

多くの県では、おせちというのはお正月に食べるものだと思うのですが、北海道では大晦日の夜に食べます。なぜ大晦日に食べるのかは諸説ありますが、一説には新しい年を迎えるために大晦日に食べる「年取り膳」が元になっていると言われています。

 

そして、おせちの中身にも違いがあります。

 

北海道では、煮物の事はうま煮と呼ばれていますし、昆布巻きには鮭ではなく鰊が巻かれています。

 

そして、家庭にもよりますが、飯寿司という北海道の郷土料理が入る事もあります。飯寿司というのは、鮭やホッケなどの魚と野菜を米麹に漬けたものです。

 

また、口取り菓子と呼ばれるあんこの練り菓子が入れられる事もあります。エビや鯛の形をしていて、大晦日が近づくとスーパーにたくさん並びます。

 

そして、北海道のお雑煮は地域によって差が出ます。これは、かつて北海道は開拓地で、様々な県から大勢の人達が移住してきた事に関係があります。

 

北海道の一般的なお雑煮は、甘めの醤油味です。ダシはカツオや昆布よりも、鶏ガラでとる事が多いです。具材は、人参や玉ねぎ、鶏肉、そしてナルトに似ている「つと」です。

 

ラーメンに浮かんでいるナルトが、そのまま雑煮に入っているイメージです。ただし、渦巻きではありません。ひらがなの「つ」のような形が描かれています。でも、味はほとんどナルトと同じです。

 

そして、お餅は焼かないというのも北海道ならではです。北海道では、四角いお餅をそのまま入れます。

 

お雑煮が完成した時には、お餅が少しトロっとしていて、柔らかな食感を楽しむ事ができます。