香川県高松市等のおせち料理-2025のおすすめは?

香川県高松市等のおせち料理-2025のおすすめは?

香川県高松市等で作られているおせち料理を紹介します。2025年おすすめのおせちもありますよ。
 

香川県のおせち料理の特徴

香川県のおせち料理は、地元の特産品や伝統的な食材を用いて、独自の風味と文化を反映した料理が特徴です。この地域特有の食材や調理法が、お正月の祝祭料理であるおせちに取り入れられ、香川県ならではの個性を生み出しています。

 

あんもち雑煮

香川県のお正月料理の中でも特に有名なのが「あんもち雑煮」です。これは、白味噌ベースの汁にあんこ入りの餅を入れたものです。通常、雑煮といえば、醤油や味噌の出汁に餅や野菜、鶏肉などを入れるのが一般的ですが、香川県では甘いあんこを餅に包んだものを使用します。このユニークな組み合わせは、味噌のコクとあんこの甘さが絶妙に調和し、他にはない独特の味わいを提供します。地域によっては、具材に大根や人参、ほうれん草などが使われることもあり、栄養バランスにも優れた一品です。

 

さぬきうどん

香川県は「うどん県」として知られるほどさぬきうどんが有名であり、この特産品が新年のお祝いの席にも登場します。おせち料理の中にうどんが含まれることは少ないですが、香川県では時折、うどんが料理の一部として提供されることがあります。シンプルな出汁でいただくうどんは、他の重めのおせち料理とバランスが取れており、食事のアクセントとして重宝されます。

 

郷土料理と海産物

瀬戸内海に面している香川県は、海産物が豊富で、新鮮な魚介類が手に入ります。このため、おせち料理にはエビや鯛、イカなどの海産物がよく使われます。特に、エビは縁起物として重宝され、長寿を象徴する料理として、甘辛く煮た「エビの艶煮」や「エビの昆布巻き」として提供されます。また、「鯛の塩焼き」や「鯛の昆布締め」など、祝い事に欠かせない鯛もおせち料理の一部として頻繁に登場します。

 

金時豆

香川県では、「金時豆」がよくおせち料理に使用されます。金時豆は、甘煮として調理されることが多く、その鮮やかな赤色が祝いの席を華やかに彩ります。この甘煮は、他のおせち料理の味わいにアクセントを加え、食卓全体のバランスを取る役割を果たしています。

 

その他の特産品

さらに、香川県は特産品が豊富で、これらもおせち料理に取り入れられます。例えば、地元で採れる野菜や果物、また讃岐牛などの地域ブランドの肉が使われることもあります。これらの食材は、シンプルに調理されることが多く、その本来の風味を楽しむことができます。

香川県のおせちは、地域の風土と文化を色濃く反映した料理の数々で構成されています。地元ならではの食材や調理法を活かしたこれらの料理は、新年の始まりを彩るだけでなく、地元の伝統や風習を次世代に伝える重要な役割も果たしています。

香川県の方におすすめのおせち

香川県の方もおせち料理を作るという人は減ってきていて、買うというのが一般的になってきていますよね。年末のバタバタしている時におせち料理を作るのはちょっと大変すぎますから。

 

香川県でも高松市や丸亀市、坂出市、琴平町等でおせち料理を販売しているお店もありますが、ネット通販が家まで届けてくれるので結構便利ですよ。以下のおせちがかなり人気ですので紹介しておきますね。

 

匠本舗



おせちのネット通販で圧倒的な人気なのが匠本舗です。毎年かなりの数が売れているので安心して注文することができます。

 

どこにしようか?と迷っている方はこの匠本舗を利用すると間違いないでしょう。

 

 

オイシックスおせち



オイシックスのおせちも人気ですね。素材にかなりこだわっているおせちです。

 

香川県のおせち料理販売業者一覧

出張料理 ヨコヨコ

香川県の有名店で働いた経験を持つ料理人が腕を振るっているのが出張料理 ヨコヨコです。ここのおせちは絶品ですよ。
おせちって子供はあまり食べないと思いますが、この出張料理ヨコヨコのおせちは子供もしっかり食べてくれました。素材も香川県産のものをふんだんに使われていて、丁寧に仕事されててすごく美味しいおせちです。

【住所】香川県高松市香南町由良2932
【公式サイト】https://www.instagram.com/yoko4545460/

 

出張料理ヨコヨコのおせち

 

ほくろ屋

ほくろ屋も香川県では有名ですよね。香川県の丸亀市に店舗があります。
このほくろ屋が素材にこだわり一品一品丁寧に仕上げた豪華なおせちです。2段中で税込35,640円になっています。
ほくろ屋のおせち料理は限定100個となっていて、引き渡し日は12月31日午前中となっています。

【住所】香川県丸亀市土器町東9-284
【電話番号】0877-21-3715
【公式サイト】https://hokuroya.com/ryuka/osechi.html

 

坂出グランドホテル

香川県坂出市にある坂出グランドホテルでもお節を作っています。
おせち代金は27,000円で、クール宅急便が1,000円となっています。
坂出市・宇多津町・丸亀市は配送無料で自社スタッフが届けてくれますよ。ちなみに、県外発送もしてくれるようです。
数量は限定になっていて、申し込み締め切り日は12月20日となってます。

【住所】香川県坂出市西大浜北1丁目2番33号
【電話番号】0877-44-1000
【公式サイト】https://sakaide.sakaide-grandhotel.jp/page9

 

二蝶

香川県で1番有名ではないかと思われる料亭が二蝶ですね。昭和21年からある老舗の料亭ですから。
最終営業日が終わった後からおせち料理の制作に取り掛かっており、作り置きもしていなければ、保存料も使っていません。
2024年のおせちに関しては、申込期間が2023年9月18日~11月30日となっています。

【住所】香川県高松市百間町7-7
【電話番号】0120-86-0220
【公式サイト】https://www.2chou.jp/news/1308/

 

有限会社佐久間

佐久間は瀬戸内海に面している香川県の丸亀市で、鮮魚・志田氏・総菜を販売しているお店です。節分やおせち料理といった行事ごとの料理も用意してくれています。
人数に合わせたおせちを購入できるようになっていますよ。

【住所】香川県丸亀市土器町西5-545
【電話番号】0877-24-1111
【公式サイト】https://www.sakuma-marugame.com/

 

ワビサビイタリアン坂出店

坂出市の家具レがイタリアンであるわびさびイタリアンでは、限定30色でおせちを販売しています。
オリーブ牛のロースト、オマールえびの香草パン粉焼、鱧のエスカベッジュ、パルマ産生ハム、カプレーゼなど本格イタリア料理のフルコースとなっていますよ。
お渡し日当日に作ってくれるようになっています。

【住所】香川県坂出市京町1-2-16
【電話番号】0877-59-1117
【公式サイト】https://www.sakaide-italian.com/menu/oseti

 

紅梅亭

金毘羅温泉にある旅館である紅梅亭からもおせちが販売されています。
紅梅亭のおせちは3種類あり「彩りの重」「雅の重」「温りの重」となっています。送料無料で届けてくれますよ。
2024年の紅梅亭のおせちは2023年12月15日が締め切り日となっています。

【住所】香川県仲多度郡琴平町556-1
【電話番号】0877-75-1111
【公式サイト】https://www.koubaitei.jp/osechi/

 

パールガーデン

香川県高松市にあるホテルであるパールガーデンからもおせちが販売されています。
「宝」「雅」「招福」の3種類が用意されています。香川県内であっても配送料がかかるので注意してください。

【住所】香川県高松市福岡町2-2-1
【電話番号】087-821-8500
【公式サイト】https://hotel-pearlgarden.jp/2024osechi-2/

 

弓弦葉

弓弦葉のおせちは令和モダンおせちをコンセプトにしており、彩り豊かに仕上げてくれています。素材と味付にこだわった和の料理に、ローストビーフや伊勢海老の洋風仕立てなど洋風のエッセンスも加えられています。
限定となっていますので欲しい方はなるべく早く申し込みしておくようにしましょう。

【住所】-
【電話番号】087-815-7560
【公式サイト】https://wellswedding.jp/news/2085/

 

瀬戸内季節料理魚夏

瀬戸内季節料理魚夏は一人用の「Myお節」が人気ですよ。1人おせちではありますが、量としては1.5人前ぐらいは入っています。

【住所】香川県高松市高松町2593
【電話番号】087-841-9667
【公式サイト】https://www.uonatsu.co.jp/fcblog/125608.html

香川県のおせち料理・お雑煮の口コミ

自分が小学校から高校生の頃に住んでいたのが香川県です。高校生まで香川県におり、大学生になってから東京都に一人暮らしを始めました。そのため、幼少の頃に過ごしていた香川県では、何度も正月を過ごしています。

 

香川県のおせち料理は、至って変わったところはありませんでした。しかし、大学生で知り合った友人と正月を過ごしている時に、お雑煮に関してはとても驚かれました。

 

初めての一人暮らしだったため、母親が心配してくれ、正月に様々な贈り物をしてくれました。その中には「餅」も入っていました。そのまま温めて食べても良かったのですが、同じ食べるなら「お雑煮にして食べよう」と思い、大学生の友人たちのためにお雑煮を作りました。

 

香川県のお雑煮は、白味噌仕立ての汁に人参や大根といった具材が入っているのですが、その中にはお餅も入っています。

 

香川県に住んでいる頃は、毎年正月になるとこのお雑煮を食べていたので、普通だったのですが、大学生の友人たちにこの香川県のお雑煮に与えたところ、自分の住んでいた香川県のお雑煮が「変わっている」ことが判明しました。

 

お雑煮の中にお餅が入っているのですが、そのお餅が「あんころ餅」だからです。自分は、毎年普通にお雑煮として食べていたので普通だったのですが、東京都出身の大学生の友人からすると、「なんだ、これ。あんこ入ってんじゃん。入れる餅間違えたんじゃねぇ?」と言われました。

 

なにも間違えていなかったので、「えっ、それで合ってるけど」と伝えると、「いや、お雑煮って普通の焼いた餅を入れるでしょ!」と言われ、その時初めて「自分の地域のお雑煮は一般的じゃない」ということを知りました。

 

それから大学生の間に、様々な友人の実家や家に行き、お雑煮を食べさせてもらいましたが、どこもあんころ餅をお雑煮に入れているところはありませんでした。

 

自分は子供の頃から食べていた香川県のお雑煮が一番美味しいと思っています。ぜひ、一度食べてみてください。

以前仕事で香川に3年ほど住んでいましたがそこでカルチャーショックを受けました。「おせち」は一般的でしたが、「お雑煮」はそれまで食べてきたものとは全然違っていました。

 

香川のお雑煮は白味噌仕立ての汁に甘いあん入りの丸餅を入れ輪切にした大根、金時人参などを入れたものでした。特にここといった地域名はなく、全域で食べられていました。

 

由来としては、江戸時代に温暖で雨の少ない気候である香川県では、殖産振興の一つとしてさとうきび栽培が奨励されたそうです。

 

讃岐地方の白砂糖は、色が白く口どけがよいことから、綿や塩と並び「讃岐三白」として特産品の代表となっていました。

 

当時の砂糖は貴重品だったので、一般家庭では普段口にすることができなかったそうですが、明治時代あたりから、年に一度、とっておきの砂糖を使った正月の特別な料理として、雑煮に取り入れるようになったのが「あんもち雑煮」のはじまりといわれています。

 

雑煮に使う白味噌は、保元の乱に敗れ讃岐地方に流された崇徳上皇のもとへ、京都から往来する人々によって伝えられたとされており、冬場の調味料として多くの料理に使われ重宝されてきたそうです。

 

香川県全域で食べれれるこのお雑煮は、煮干しでとっただし汁に、丸く輪切にした大根、金時人参を入れ、具材が柔らかくなったらあん餅を入れ、餅が柔らかくなったら豆腐を入れ、一煮立ちしたら白味噌を煮汁で溶いて入れる。餅が椀にくっつかないように椀の底に大根をおき、その上にあん餅を入れ、さらにその上に大根、金時人参を彩りよく盛り、最後に青のりを振りかけて食すのが一般的です。具材は大根、金時人参や、豆腐が中心であるが、里芋や白ねぎを取り合わせる場合もあります。

 

現在は香川県から離れた場所で暮らしていますが、たまにこのお雑煮のことを思い出し白味噌にあん餅を入れて食べることがあります。

香川県の観音寺市に住んでいたことがあり、そのころに食べたおせちですが、観音寺市は、かなり中華のおせちが店頭で並んでいまして、中華か、オーソドックスな和風のおせちが主流でした。

 

そのうえで、お雑煮がちょっと特殊でお持ちのお雑煮もあれば、お米を自らつぶして団子状にしたものをお雑煮として食べることもあり、かつおだしが通常は、しょうゆ出汁なんですが、しょうゆ出汁ではなく、みそだったりする点が違う点です。

 

なんで、こんなにも、お雑煮については、様々な調理方法があんの?という問題ですが、どうやら、観音寺は、その時その時において昔から取れた食料が異なるため、お餅をついてモチ米をきちんと使用してお雑煮を作るおうちと、お餅ではなく、お米をつぶしたものが出てくる家庭もあるのです。

 

では、なんで、私がそんなに、いろいろなお雑煮を食べているんだということですが、これは香川県に親戚が多かった時に、帰省という形で香川に帰ったり、香川に一時期住んでいた際に経験したことなので、課程によってものすごくお正月のお雑煮が違うということを体験しているがゆえです。

 

だから、結構親戚の家に御呼ばれした際、このお餅はおいしくないと感じることは正直ありまして、私の家庭の場合、初めからお餅を使用した側のおうちだったんで、お米をつぶして餅にする家庭じゃあなかったので、正直おいしくないのではと感じることはありました。

 

ただこれも、お雑煮の出汁が肝心で、出汁がおいしいところ、みそ風味の出汁がおいしいところであれば、餅が実はお米であってもおいしいので要は、家庭ごとの技術の積み重ねが高いおうちほどものすごいおいしいお雑煮が出てきましたので、私が住んでいたエリアにおいては、お雑煮においては、技術の積み重ねだったんだと思います。